※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の新しい担任からの情報提供が少なく不安を感じています。進級後、息子の様子をもっと知りたいのですが、これが普通でしょうか。おむつポーチの件や、先生に直接伝えたいことについてアドバイスをいただけますか。

保育園ってこんなものですか??笑

慣らし保育が終わり、今週からフルタイムで働きます。
慣らし保育の時の担任の先生は、今日の出来事をお迎え時に細かく口頭で伝えてくれました。

ただ、進級した新しいクラスの担任の先生はお迎え時に先生達の方から今日の様子や出来事を積極的に言ってくれる風はなく、私から「今日どうでしたか?」と聞かないと教えくれないような雰囲気です…

意図的に教えないというより、私がせっかちなのもあるので先に聞いてしまうのですが、前の担任の先生と比べると積極的に「今日の息子君こんな様子でしたよ!」という感じがなく少し不安です…
今日もお迎えいった際、息子を廊下まで連れてきてくれて、さようなら〜って感じで先生はさっさと部屋の中に入っていったので聞く間もなかったです。

また、新しい先生になってからいつもおむつポーチのチャックがあいたままカバンに入れられてたり、砂場遊びをしたという日にスモッグひっくり返したら砂がたくさん出てきたり、(これはまだ1回のみ)、今日も身長体重を測ったから連絡帳に記載した紙をはさんでいると掲示板に書いてあったのに、その紙には何も記入されてなかったり、なんかモヤモヤすることが多いです…

おむつポーチが開いたままとか、そういうのはまぁスルーしてもいいとして、先生たちも忙しいのは100も承知ですが、私としてはもう少し直接先生の口から息子の1日の様子を知りたいし積極的に教えて欲しいです。
連絡帳も勿論読むけど、直接話すことで息子の雰囲気って掴めると思うんです…
3人担任のうち1人は、前のクラスからの同じ先生なのですが、その人はちゃんと様子を伝えてくれるので先生による差なんですかね??

・2月に入園して、進級したしもう大丈夫でしょって感じで先生たちから息子の様子を直接聞くことが減っていくのは普通のことですか??

・また、おむつポーチの件などみなさんは何を直接先生に伝えて何を連絡帳に書いてますか??

・保育士さんに、もう少しお迎え時に先生から息子の様子を知りたいですっていったら迷惑ですか??

息子がもともと水分をよくとる子で、進級してから帰りに400ミリのマグを一気飲みしたりするので可能であればもう少しこまめに水分を与えてもらうことはできるかという相談をしてみたところ、今日はマグ半分飲んで満足したみたいなので、気をつけてくれてるみたいです。
息子自身も保育園は最近楽しいようで、また園庭で遊びたいとアピールしてきます笑

保育園自体はすごくいい園だと思うのですが、1人目だし私が神経質なこともあって、今日サラッと帰されたこととか、身長体重記載してないのまさかウチの息子だけ忘れられた?わざと…?とか色々考えてしまいます…

文章わかりにくくてすみません、先輩ママや保育士さん教えてください🙇‍♀️

あーこれめんどくさい親になるんかなぁ笑

コメント

ママリ。

先生や園によるんだと思います💦
1歳だとまだ話せないし
もっと様子知りたい気持ち山々ですが、きっと先生らも忙しいんだろうなぁ。
ってかんじです。
もし何かあれば先生から言われるから、ただの様子やなにをしたかとかはそこまで言われないとは思います。

連絡帳は
迎え、体調のことなと書きます。

また聞きたいときは自分から聞いてますが、よっぽどじゃないと聞かないです。

ママリ

私は逆に前の担任の先生が私の方があなたよりこの子のことわかってるマウント取ってくる人だったので、進級で違う先生になってストレスフリーになりました😂
まじで先生によって違いますよね!
モヤモヤすることは言った方がいいです。
特に最初が肝心です。

あおまま

私なら普通に口頭でも伝えますし連絡帳にも書いてしまいます😂
自分の子供のことなんて気になって当たり前なのでわたしはズカズカ聞いてます😥スモックの件も身長体重の紙の件も全て連絡帳に記載します😂それでも改善しなかったら園長先生に相談します、
砂なんていちばん迷惑じゃないですか??
子供の手一掴み分くらい砂が出てきたのですが確認して欲しいです。保育室も汚れませんか?心配です。って書きます😟身長体重は紙にって掲示板で拝見しましたが未記入でした。御手数ですが記入していただけますか?と書きます笑

めんどくさい親とか思われても保育者としてならするもんじゃないの?と思いますし自分の子がいちばんなのでめんどくさい親と思われてもいいや〜っていうスタンスで逆に園長先生と仲良くなってます😂😂

はじめてのママリ🔰

話してくれる先生は話してくれるけど、挨拶しかしてくれない先生もいます、本当に先生によります😅
使ったものはごちゃごちゃにリュックに詰め込んであるし、園児服のポケットから砂がたくさんもしょっちゅうです😂
でも私は保育園はこんなもんだろうと気にしてなかったです😂
姉が保育士ですが「今日何したんですか?!」って言う前にしつこく聞いてくる親はちょっと……って言ってたのもあり話してこない先生にはあんまり聞かないです
子供に今日もいっぱい遊んできた?と言いつつ先生からの言葉をまってます😂
私はめんどくさいと思われるのが嫌で気にしてしまい聞けないですが…気になるなら言ってもいいと思います

はじめてのママリ🔰

様子伝えてくれるかは先生で差があるとは思います!
うちの園はわりとどの先生も今日の様子伝えてくれますが
あんまり言ってくれない先生もいるっちゃいます😂
連絡帳に、いつもありがとうございます。もう少し園での様子をお迎えの際に教えてくださると嬉しいです!とか書いてみてもいいかもです☺️(1人の先生には申し訳ないですが💦)
年少以上とかなら自分でお話もできるしあんまり園での様子伝えてくれなくなったりもしますが
まだ1歳なら気になって当たり前だと思います。

スモックの砂の件、オムツポーチの件は私の性格もあるかもですがそこまで気にならないかな…(スモックのは、おぉーい砂〜!と心の中でつっこみますが笑)

身長体重はシンプルに忘れられてたのかな?と思うのでそういうのは
紙挟まってなかったんですけどー…って翌朝に言ってみたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

保育園も千差万別、保育者も十人十色だなと思います。
未満児さんだし詳しく聞きたいお気持ちは分かりますが、連絡帳に書いてるのでって感じで中々話してくれない先生も多いと思います。
4月だし、そんな余裕もないだろうし💦
伝えるのは自由ですが、先生によっては「めんどくさい」と思う人もいるかもです😔

はじめてのママリ🔰

保育士をしています。
先生にもよりますね。あとは年齢が上がると割と1日の様子を毎回伝えてくれるのも減ってはいきます。
なので気になる事があれば保護者から聞いた方が良いですかね!でも毎回教えて欲しいって言うのは正直保育士からしてもきついなって思っちゃいます💦1人だけの対応なら良いですがそれをみた他の保護者が『自分たちには何もない、差別ではないか』みたいになる事もあるので。
あとは年齢があがると例え1歳児でも自分でやれることはやるようになります。
その中で洋服をぐしゃぐしゃで入れたり開きっぱなしとかはありますかね。
一応1歳児は保育士が確認するところも多いですが私の働く園は1歳児でも保育士の確認あまりないです💦

なので園にもよりますしクラスにもよるし年齢でも変わってくるので今の環境に慣れていくしかないと思います!
その上で疑問に思ったり心配事はどんどん聞いたり相談したりすれば良いと思いますよ!