
療育の利用頻度について。3歳になったばかりですが今月から年少さんで…
療育の利用頻度について。
3歳になったばかりですが
今月から年少さんでこども園に入園します。
その直前で発達検査を受け
自閉症スペクトラム(+ADHD)の特性を持つと
考えられると検査結果が出ました。
吃音があり、STを受けるために検査を受診したので
正直、寝耳に水の状況です。
新K式の検査では
ふざけまくっていましたが
ギリギリ平均ゾーン内ではありました。
空気を読まずマイペースで
喋りすぎてしまうところや
検査の時にわざとふざけたりする所など
そう言うところが特性と言われています。
個別だと指示も通り、意思の疎通も出来るため
正直今大きな困り事は今はないのですが
こども園での集団生活のなかで
なにか特性が目立つのでは無いかと思います。。
前置きが長くなりましたが
年少さんからの療育の頻度を悩んでいます。
初めての集団という事もあり
幼稚園生活にまず慣れて欲しいと思い
週1回、園を休んで通う事を考えていました。
ただ、途中で週1から2に増やす事が難しいのが現状のようで、初めから週2にしておくという案も聞き、悩み出してしまいました。
また療育とは別で、吃音のことで言語療法に別途月2回通う予定でもあります。
皆さんならどちらにされますか…?
- あり(生後11ヶ月, 3歳0ヶ月)

まろん
言語科の療育に週2で通っていました。

はじめてのママリ🔰
今月から年少、療育併用で週2回、給食の時間に遅刻する形で通ってます☺️

はじめてのママリ🔰
幼稚園休まないと通えない時間帯の療育ですか?🤔
我が子も自宅ではなかった困り事が幼稚園通い始めてから次々と出てきました💦
うちは降園後だったので幼稚園も週5で行ってましたが、どちらかにするなら週2で療育を選びます!
先生の目が届きやすく丁寧に関わってもらえるので本人も安心かなと思うので😊
もし集団でそこまで困り事もなく必要なさそうなら減らせば良いかなと!

とれみ
週6で行ってます😌
お昼すぎに保育園お迎えに来てくれ、帰りは自宅に送ってくれます
休ませないと行けない通い方だけでなく、午前だけ、午後だけ、送迎有無等色々ありますので相談してみてはいかがですか?
コメント