
3歳の息子が行儀の悪い言葉を使い、注意すると反発します。どのように接すれば良いでしょうか。
年少クラスの3歳男子、
うんちーうんちー!おしっこー!と、
お行儀の悪い言葉が止まりません。笑
公園でもお店でも、
家でも朝から晩までうんちうんちとふざけてます😮💨
公園では、自分の動きは遅いくせに、
他のお友達に向かって「もぉ!早くしてよ!」と怒ったり
私や旦那が何か注意したり話しかけると
もういい!イヤ!と叫び倒します
やることをやらずに遊びたい!の一点張り。
いけないことはいけないと教えてあげたい気持ちが勝り
ついべきねば思考になってしまうし、
もうツッコミどころだらけで、
大丈夫か💦と最近こちらが不安になってしまってて
どこまでどう注意していったらいいのか
すごく悩みます😓
3歳ってこんなもんですかね。
どんなふうにかかわってますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
うんち、おしっこは多くの子が通る道かと思うので、私はそんなに気にしてません😂(注意はしますが)
イヤ!と言ったり遊びたい!も3歳ならまだイヤイヤ期だと思うのであるあるかと思います😊
お友達に怒ったり注意したりするのは直した方がいいのかな、と思いました。
なかなか難しいかもですが、3歳だともう嫌な気持ちになる子もいると思うので😭

はじめてのママリ🔰
男の子は特にそんなもんですねー
年長になったうちの息子も他の子達もまだそこから進化してません🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
そう思うと、うちの子はまだまだ始まったばかりですね。💩笑
諦めて見守ります😂- 2時間前

komachi
年中の我が子も去年に増して、うんちおしっこ大好きですね😅
男の子あるあると聞くので諦めています🤦♀️
-
はじめてのママリ🔰
やはりあるあるですよね😂💦
私も諦めます、、笑- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
園では言わないようなのですが、私が一緒にいる時はやけに外で強気で🥲
お友達に対しての関わり方はしっかり注意していこうと思います!
ありがとうございます🙇🏻♀️