
子どものお昼寝とか何も気にせずお出かけできるようになったのはいつで…
子どものお昼寝とか何も気にせずお出かけできるようになったのはいつですか?
うちは昼間にきちんとお昼寝できないと夜に何度も起きるタイプで、ちょっとお買い物に行くにも、お昼寝の時間を考えて行動していて素直にお出かけが楽しめてませんでした。
1人目ということもあり、神経質に考えてしまってます。
そのため、まだ動物園や遊園地なども連れて行ってあげられてません、、、
今は眠そうな時に寝かしつけるシステムになったので
お昼寝は1日1回のときもあれば2回のときもあり、7時間ほど日中起きられる日もあるため、ようやく外出するときにあまりお昼寝のことを考えずに済むようになりました。
みなさんはもう低月齢の頃から気にせずお出かけしてますか?
- ママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
下の子は気にしてあげたいけど
上の子の予定に振り回されてます💦
寝る時は勝手にどこでも寝るので
気にしてないです!
ただ1歳半すぎて夕寝したら夜寝なくなるのでそこは注意してます💦

ままり
2人目は全く気にせず出かけてました!
でも私も1人目の時はとかにかく神経質だったので主さんの気持ちも本当によく分かります。

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎまでは気にしてますね
2人目になるとどうしてもお昼寝とか関係なく出かけざる得ない時とかでてきますが…笑
関係ないかもだけど低月齢でテーマパークとか連れていってる人が理解出来ないタイプです😂
お昼寝はなるべく落ち着いた環境でさせたいですもんね😌

はじめてのママリ
2人目は気にせずですが上の子は車の中か自分の布団でしか寝れない子だったのですごい気にしてました。
お昼寝一回になってからマシになりました🤔
大体寝る時間帯にお出かけして車の中で寝てもらってましたね…。

まーまり
上の子居ると上の子の用事で外に出なきゃなので、下の子は早くから連れ出されてました😂💦
遊園地は上の子が一人で乗れるとか、パパ以外にも協力者いないとかなり大変なので、まだ早そうですが、動物園はなんとなく目が見えてるって月齢の頃からよく行ってましたよ🥰✨
ベビーカーや車で寝ちゃったりはありますね💦

さや
上の子のお迎えに合わせなければならないので振り回してました💦
歩けるまでは公園でもねぐずりヤバくて大泣きしてましたが、ママ友に上の子預けて歩いたり自転車乗って寝かしつけたりしてました💡
コメント