
旦那が出張で不在の中、2歳半と1歳の子供を育てています。子供たちがママを求めるため、育児に疲れを感じています。リフレッシュしたい気持ちと家にいたい気持ちが矛盾しており、限界を感じています。
年子ワンオペ育児
2歳半の女の子と一歳の男の子を育てていて、旦那な
県外出張で平日はほぼ帰って来ず帰って来てもご飯お風呂
が終わった20時ぐらいです。
そのせいか上の子も下の子もママじゃないと嫌!で
上の子は95%ママがいい、パパ嫌状態で下の子も同じに
なってきました。
パパ自身はなるべく協力しようと頑張ってくれてるんですが
懐きません。
お互いの両親もかなり遠い県にいるので頼れず
今は上の子が保育園行ってくれてるからなんとか助かって
ますが、もう疲れすぎて、、、。
可愛いと思える時と早く大きくならないかな〜とか
自分自身の感情がなくなってきてます。
保育園のあと必ず公園連れて行ったりしてあげてますが
やっぱり限界を感じます。
リフレッシュに1人で出かけていいよっていってくれますが
家で1人でいたいし、出かけるならみんなと出かけたいと
思ってしまったり自分の感情も色々矛盾していて。
疲れすぎました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちと同じです😓
1人で出かけてきていいよと言われても、懐いてないのに任せることが不安なんですよね
大泣きして過ごすことになるんじゃないかなとか考えると任せられなくなります💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、、。まつげパーマ
を夜に予約してそれまでに全て終わらせて
行って後パパと寝るだけなのに玄関前で
2人が泣き叫んでるのが聞こえたり
すると泣き声を聞きたくないから躊躇ってしまうことが多くて、、、。
リフレッシュしたいので預かり保育
に預けて旦那と2人の時間も欲しいけど
それと引き換えに泣いてる姿を想像
すると楽しめないし、、、。疲れますよね🥲