※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

外来看護師として働いている女性が、特定の医師からの大声での叱責に悩んでいます。医師の意図が不明で、言いたいことも言えずに辛い思いをしています。上司には相談しましたが、解決策が見出せずに困っています。

外来看護師です。診療の補助につくのですが、何もしてないのに1人の医師から大きな声で怒られたり怒鳴られたりします。
例えば、患者を呼ぶ前に、先生に次は誰々さんです。
と言っただけで、ちょっと待て!と大声で叫ばれます
先生は、次の患者の情報を見るから呼び入れるなという意味なのか、単に私が嫌いなのかわからないです。

言わないといけないことも怖くて言えなくて、泣いてしまいます。
色々変わった医者も多いですが、その人は私にだけ当たりが強い気がするのです
毎日その先生と仕事するわけではないので、まだ耐えてますが、私の何がいけなかったのかとか。私が空気読めないんだろうかとか色々考えて辛いです

上司も相談一度してます。
まあ先生の性格上、そういうところはあるよね、でも伝えないといけないことは患者さんのためだからちゃんと聞かないといけないところは割り切って聞かないとね
と言われました。
分かってはいるのですが…

コメント

クマちゃん

外来ということは病院ですかね?
そういうパワハラ的なの訴える委員会とかないですか?
もしくは直属の上司がダメなら部長に言うとか…。
たまにしか関わらないとは言え、ストレスすぎます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パワハラ委員会はあるのですが、あまり機能してない感じです
    部長に言おうかなとは考えていますが、怒鳴られるだけでパワハラになりますかね
    私が空気読めないから私の勉強不足でしょうか

    • 4月7日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    怒鳴られるなんてパワハラですよ!!
    私なんかしましたか?とか先生に聞けない雰囲気ですよね?
    そもそも医者と看護師の上下関係みたいなの謎すぎますし、意見しにくい雰囲気とかって時点でパワハラだと思っちゃいます。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私何かしましたか?って本当に聞きたいです。
    周りの看護師も、私にはなぜか当たり強いよね
    って言ってきます。
    もちろん、他の人にもわーわー言ってますが、特に私がひどいです😔
    パワハラですよね

    • 4月7日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    周囲の方も感じるくらいなのだからもう絶対ママリさんにだけなんですね💦
    ママリさんが優しいから言いやすいんではないでしょうかね??
    私も妊娠前の病院で、新人看護師にばかり怒鳴り散らす若い医者がいましたが、パワハラ委員会に訴えられてましたよ!!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師には当たりが強いみたいです。
    私だけ攻撃っていうわけではないですが、最近は私が一番対象なんじゃないかと思います。
    ミスもしてない、タイミングが合わなかっただけで大きな声で怒鳴るって萎縮してポロポロ涙が出てしまいました。
    多分患者さんが一番ビックリしたはず…

    • 4月7日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    いますよねーそういう古い医者…
    ママリさんはほんとに心が綺麗で優しいんですね。
    私なら、何も悪くないタイミングで怒鳴られたら、は?何アイツ。ってなっちゃいますよ…。
    そういう優しさに漬け込んでるのも腹立ちますし、なにより患者の前とかもう人間終わってますね。
    そんな医者に診察されたくないって患者に口コミ投稿してほしいくらいです。

    • 4月7日
お腹すいた

上司の方もそう仰るという事はそういう人なんでしょうね…。気質なのか…
はじめてのママリ🔰さんは、悪いことをしている訳では全くないので堂々とされていたら良いのではないでしょうか?

多分まだ呼び入れないでくれって事なんじゃないかな?と思いますが、そういう人って逆に伝えないでみても「何で次の人誰か報告がないんだ💢」って言ってくるような気がするので、ちょっと待て!って大声で言われたら「かしこまりました☺️!」って返したら良いと思いますよ!
言い方悪いかもしれませんがナヨッ…としてると相手もこの人なら言っても…みたいなところが出てくると思うので、舐められないようにと言いますか…

はじめてのママリ🔰さんが空気読めてないとか悪いとかじゃないと思いますよ。もう長年やってきて?凝り固まって直すに直せなくなってるんだと思います…逆に大人な対応してあっと言わせてやるのもいいかなと…!

ただ、不必要に怒鳴るのは普通に良くないし、相手に心的ストレスを与えると思うので上は上できちんと対処すべきだと思いますがね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    悪いことは全然してないし、今話しかけて欲しくないなら、ちょっと待って。と普通に言えばいいと思いんです。
    だーかーらー、ちょっと待てーや!!
    みたいな言い方です。
    言わなかったら言わなかったで、次誰?って必ず聞いてきます。
    ここの病院で看護師6年目ですが、その先生とは全く息があいません
    上司も先生の性格はわかってますが、先生もコロコロ態度変わるからねぇ〜
    って流されて終わりでした。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

看護師さんの職場はとても厳しそうですよね。
私は看護師ではないですが、高圧的な言い方をする上司はすごく嫌です。
高圧的な言い方に萎縮してしまって、ミスにつながることもあると思います。

個人経営の病院とかでない限り、どちらかの異動があったりで、一緒に仕事する期間は案外短かったりすると思いますが、
ほんとに耐えられないとなる前に、さらに上の上司話すか、転職を考えてみるのもいいかもしれないです。
そんなに簡単なことじゃないかもしれませんが。

あまり我慢しすぎる前に職場の環境が良くなりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仕事終わりました。
    帰りに師長に相談して、看護部長を交えて聞き取りをすることになりました。
    前から気分屋で1番のハラスメントだと師長も言ってましたが、私も怒られたり言われるし、他の人も言われてる。
    ため息をしたり、それもハラスメントだと思っている
    当分は診療につかないように配慮しますとのことでした
    朝からそんなことがあり、昼にここで相談してもまだいまだに涙が出ます
    声をかけるタイミングが合わないなら、
    今待って。って普通に言えばいいのに
    なんでこんな怒られて、ため息つかれて
    胸が苦しかったです。
    インシデントを起こしたわけでも、先生に失礼な態度をとったわけでもないです。先生に返書を書いてもらいたくて声かけしたかったですが、怖くて声がかけられませんでした
    今日はゆっくり休みたいと思います
    ありがとうございました

    • 4月7日