※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

慣らし保育が辛く、子どもが泣き続けていることに不安を感じています。お昼寝や給食のことも心配です。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。どのくらいで慣れましたか。

慣らし保育、辛いです😭

金曜からはじまり今日で2日目です。
1時間45分ほど預かってもらってます。
初日の金曜は、送り迎えはギャン泣きだったのですが途中保育士さんのおひざのうえだと泣き止んでおもちゃを触ったり、他のお友達を指さしすることもありました、と聞いたので少し安心してました。
が、今日は2時間弱ずっと泣きっぱなしだったようです😭

正直夫の一馬力でも生活はできますが、余裕のため&自分の自由なお金のために復帰する感じです。
こんな状態なら辞めた方がよかったのかな…とかなりメンタルやられてます😭

こんな状態で、ただでさえ飲み込むのとか苦手なのに給食食べられるようになるのでしょうか。
いまは広いお布団で静かな部屋で毎日3時間近くお昼寝してますが、小さいお布団に周りにはお友達がいっぱい…の中でお昼寝できるようになるのでしょうか😢ストレスになるのかな😢

保育室も10人の割に小さいし、10人に2人の先生って目が届くのかなとか、お家の方が広いようなお部屋で楽しく遊べるのかなとか不安だらけです😭

同じような質問たくさん見ました。
絶対慣れるっていうのも拝見しました😢が、吐き出させてください😭同じように泣きっぱなしだったお子さん、楽しく過ごせるようになってますか。お昼寝もできてますか😢
だいたいどれくらいで泣きっぱなしじゃなくなりましたか😭

コメント

ママリ

慣らし保育辛いですよね😭うちも一歳児クラスから預けてますが、最初はギャン泣きでメンタルやられてました。どのくらいで泣かずに行けるようになったかは忘れましたが、今日から進級して2歳児クラスになりましたが、もう暴れて暴れて辛すぎました…😭部屋も先生も変わりギャン泣きで見てる方辛かったです😭
上の子は2歳児クラスから入園して3ヶ月かかりました。
その子によりますよね😭

  • まま

    まま

    お返事遅くなりすみません😭コメントありがとうございます!
    やっぱりその子によりますよね…6日目になりますが、送りのときは泣かなくなりました🥹ただ環境の変化に弱いみたいで、少し遊ぶ場所移動したり給食とかで周りがざわつくと泣き出すみたいです…🤣
    うちの子も進級して暴れる姿が目に見えます🥹
    本当親子ともに試練ですね💦頑張ります😭

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

保育士してましたが
本当にその子によりますよね。
全く泣かない子、
最初からギャン泣きの子、
数日してから泣き始める子、、
本当にいろいろです。
1歳児や2歳児は理解するので
長くかかることがあります💦

ギャン泣きの我が子を見ると
仕事辞めようかと思いますよね😢

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます!返信遅くなりすみません💦
    元保育士さんの経験参考になります。
    やっぱ人それぞれですよね😭娘も泣かない時間が少しずつ増えてきたみたいですが、また来週になるとリセットされる気がします🥹

    本当に、こんな小さいときから預ける必要なかったのでは?となっちゃいます😭
    あんなギャン泣きの子達の面倒を見てくださってる保育士さんには頭が上がりません🙇‍♀️

    • 4月11日