※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばぶりしゃす
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の男児がアイコンタクトや顔を見ることが少なく、他の子と比べて不安を感じています。できることは多いですが、コミュニケーションが取れていないことが心配です。共感性は1歳半までに身につくものでしょうか。

1歳1ヶ月男児アイコンタクトや顔を見てくるのがほとんどない
現在保育園に通っているのですが、他の子(1歳4ヶ月〜)と比べてしまい毎日検索魔になって辛いです。
共感性が乏しいと言いますか、人より物に興味があります。
保育園では少しぐずる程度でおもちゃがあれば私を忘れたように遊びます。
じゃあね、行ってくるよと声をかけても顔も見ずにおもちゃで遊んでいます。
普段から「楽しいね〜」「おいしいね〜」と声をかけても振り向いてこないです。

できること
要求の指差し
おもちゃは正しく遊べる
歯磨きは暴れずにおとなしい
微笑み返し有り
喃語有り(たたた、まんま、あぶ、ぱぱぱ)
絵本が大好きで読むと笑う
基本的にあやすと笑う(いないないばあ、変顔等)
言葉の理解(だめ、おいで、ごはん)
睡眠13〜14時間
名前を呼ぶと振向くことができる(好きな絵本の名前は80%振向く)
後追いは有?(ピーク時は泣いていたが、現在は後をついてくる程度)

できないこと
バイバイ、ぱちぱち等の模倣(じっと見て手を触ってこようとする)
基本的にあまり泣かない
指差した方向をあまり見ない
人見知りない
目が合いにくい気がする、全く合わない訳じゃないですが、コミニュケーションが取れてないことおもちゃを渡してもおもちゃしか見ていない、母親の顔を見ることがない。

できる事は沢山ありますが、コミュニケーションが取れていない事が不安です。
1歳4ヶ月の子は私の顔を常に見ています。うちの子は基本的に他を見ていて名前を読んだ時や自然に目があった時くらいで目が合いにくい気がします。1歳半までに共感性が身につく物なのでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?たくさんの意見をききたいです。

コメント

2児のママ

1年前の我が子とよく似ていて、息子も人より物で感情表現も乏しく死ぬほど悩んだのでお気持ちわかります…
息子は一歳半の時点ではまだ共感が弱かったです。一歳半検診の際にそのことを相談して様子見となりましたが、その直後から共感の指差しや目線追従など急に成長し、アイコンタクトやコミュニケーションが取りやすくなりました。

  • ばぶりしゃす

    ばぶりしゃす

    希望の持てるお言葉ありがとうございます。ずっと不安で自閉症を疑っていました。ですがこれから共感面でも成長するケースがあると知って少し安堵しました。
    ちなみにですが、言葉などの遅れはありましたでしょうか?

    • 4月7日
  • 2児のママ

    2児のママ

    言葉は遅めです。
    一歳半で5語、2歳で30語ほどでした。
    2歳過ぎから爆発期がきて2語文が出始め、今現在カウントはしてませんが恐らく100語以上は出ているかなーって感じです。
    心理士さんには、言語理解がある程度あるならいずれ言葉は必ず増えると言われていたので、あまり焦りはありませんでした。

    • 4月7日
  • ばぶりしゃす

    ばぶりしゃす

    貴重なコメントありがとうございます。
    コメント読んでからだいぶメンタルが回復しました。言葉の爆発期うちの子にもくることを願います。ありがとうございました!

    • 21時間前