※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボロボロ
家族・旦那

旦那に子供の注意をお願いしたいです。子供が私の作った料理や言動に対して否定的なことを言うので、旦那からも注意してほしいと思っています。私だけが叱る役割に疲れています。

旦那の子供の対応について。

皆さんの旦那さんは
子供に対して
注意や叱ったり、怒ったりなどしてくれますか?

いつもモヤモヤするので聞いてほしいのですが

子供がよく私が作ったご飯に対して

えー?なんで野菜入れたの?
何でこれ作ったの?
何で食べなきゃいけないの?
もうお皿下げればいいじゃん
(嫌いなものが残った状態で)

とよく言われます。

純粋に思ったことを口にしているだけなのはわかります。

ただ、言っていいことと悪いことはあるよ。
こうやって残せるご飯があるのは幸せなことなんだよ
ご飯を食べたくても食べられない人も
世の中にはたくさんいるんだよ。

ママは栄養を考えてご飯を作っているよ。
その分時間もかかっているんだよ。
それをいらないって言われたら悲しいよ。傷つくよ。

娘ちゃんがママに書いてくれたお手紙や作ってくれた折り紙を、えー?なんでこれ作ったの?えー?これ見なきゃいけないの?って言われたらどう思う?

など
その都度伝えるようにはしているのですが
毎日のように言われるので怒鳴ることもあります。

今日もそのことで私が怒っていたら
珍しく早く帰宅した旦那が
見子供達の相手をしてくれたのですが
私はここで旦那が叱ることはしなくていいですが
注意してほしいなと思ってしまうのです。

なんて言っていいのかわからないですが
私の見方をしてほしいと言うか…
ママにそんなことを言ったらいけないよ等の
注意をしてほしいんです。

このご飯の件以外にも
車の中で上の子と私が少し言い合いになり
ママ嫌い!パパの方がいい!ママ喋らないで!
と言った時にもゲームをやっていて知らんぷり。

そんなことを言うなら
じゃあ全部パパにやってもらってね
ママもう知らないわ。と言ったら泣き出してしまい

そこでやっと、旦那が娘にママに謝りな〜と。
私の方にも娘に謝りな〜。はい仲直りね〜。
で終了しました。

いやいや、子供になんでママに謝らなきゃいけないのか
説明はないの?と。

いつでも母である私だけが
怒って叱って注意してなどの
嫌な役をやっているので疲れました。
親のどちらかが叱っているなら
片方はフォローに回る形を取りたいのに
いつでも私が叱り役…。
子供達もそれに慣れて
私の言うこと全く聞かないんですよね😖





コメント

ピヨ丸

うちは息子が産まれた辺りくらいから2人で話し合って、片方が叱ったりしてる時は、もう片方はフォローにまわると言うのを決め事にして徹底するようにしています。
なので、私が叱ったら夫はフォロー、逆に夫が叱ったら私がフォロー。

一つ質問なんですが、主様はご夫婦でこういった話し合いをされたことがありますか?
もしお話合いしてなくて、叱る、フォローの具合を夫婦で共有されてなければ、そうなっちゃうのかなぁと思いました。
もし、すでにお話合いをされた上でのこの内容でしたら、旦那さん、もう少し寄り添ってほしいですね💦

  • ボロボロ

    ボロボロ



    しっかり話し合いと
    分担されていて素敵です😭理想です😭

    じっくり話し合いはしたことないです。
    フォローしてほしいや
    ああいう言い方目の前でしてるんだから
    注意してよ〜って軽い感じでは何度か伝えていますが💦

    • 4月6日
  • ピヨ丸

    ピヨ丸

    子育てってこれが正解ってのがないから、難しいですよね💦
    私はキツく叱り過ぎてしまったりすることあって、夫に今のはやりすぎと注意されることもあります😅
    ただ、やはり夫婦間の話し合いはあった方が叱るにしてもフォローするにしても、向かう方向が同じになりやすいですよね😊
    なので、一度このことについて2人でお話合いされてみるのもいいのかな?って思います🙇‍♀️

    • 4月6日
  • ボロボロ

    ボロボロ


    そうですね。
    話し合いしようと思います🙇‍♀️

    私も同じく叱りすぎて
    もうやめなよ、あとは俺がやるからと止められるのですが、そこら辺の話ができていないので、なんで私のフォローしないの?と今度は旦那への怒りに変わってしまうんですよねー😓

    お話聞いてくださりありがとうございました!

    • 4月6日