※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびきちまま
家族・旦那

旦那が夫婦時間の不足を指摘し、離婚の可能性を示唆しましたが、共働きで疲れているため仕方ないのではないかと悩んでいます。私だけが問題なのでしょうか。

旦那に
"夫婦時間が足りないから、全てにおいてやる気がおきない"
と言われました。
共働きで、私はパート、彼は夜勤勤務をして2人の子供がいます。私は仕事から帰ってきたら買い物をしてご飯を作り、お迎え前の唯一の1人時間なのでストレッチをしたり、好きなTVを観たりしています。旦那は昼ごろに帰宅し、ご飯を食べたら時々パチンコやジムにたまに行くかそのまま夕食まで寝ていたりします。私が夕方お迎えに行ってからは子ども達にご飯を食べさせ、寝かせるまでノンストップです。そこで私の体力も限界を迎えてしまい寝かしつけで一緒に寝てしまい、また朝がきます。
これって私だけが"夫婦時間に寄り添っていない"という事になりますか?
確かに子ども達を寝かせたあと、そのまま寝てしまう事があり、夫が起きている夜も寝てしまったりしていますが、そもそも仕事の休みが合わずお互い疲れてしまっているので仕方ないのではないかと思っています。
今日たまたまレディースデーもかぶってしまったので、彼の中で何かが爆発してしまい、"このままだと熟年離婚だな"とかそういう脅し?的なのを発言されます。
でも、なんで私だけが???と、私は思ってしまうのです。
みなさん、どう思いますか?

コメント

みぃ

週一だけでも家事分担して夫婦の時間を過ごそうって提案してみてもいいと思います😉

ままり

ご主人が家のことを少しでもしてくれたら違うでしょうし、夫婦の時間を作る努力をそもそもご主人はしてるんでしょうか?
嫌なら正直夜勤という勤務形態を変えたらどう?と私は思いますけどね。
園や学校は昼間なんだから必然的に母親が働くのは昼間になりますし、生活リズムを好きで逆転してるのはご主人だし、ご主人が昼の仕事に変えて手伝えばいくらか顔を合わせる時間も話す時間も必然的に増えますよね。
日々ノンストップで仕事と家事育児を済ませてそんなこと言われたら、熟年離婚?こっちのセリフ。って思っちゃいますよね。
夫婦の時間を作るためにあなたは何をしてて私にどうして欲しいの?と聞いても理不尽にキレるんだろうなぁと思いますが、話ができるなら聞いてみると良いと思いますよ。
生活リズムが違ったら尚更、お互いが作らないと夫婦の時間って勝手にはできませんからね。