
慣らし保育が9時から始まる場合、何時にどちらの子を先に教室に連れて行くのが良いでしょうか。年少と1歳児クラスで建物が異なり、駐車場から近いのは1歳児クラスです。
9:00までに全員登園するこども園なんですが、
慣らし保育9:00〜11:00の場合、何時に登園するのがいいのでしょうか??
2人同時入園で同時に慣らし保育なんですが、年少と1歳児クラスの建物の入り口が違うので、少し時間がかかります。。
駐車場から近いのは1歳児クラスの建物なので、通常は先に下の子を預けてから上の子の教室に行く人の方が多いそうです。
でも、最初のうちは下の子が私から離れる方が難易度が高そうなので先に上の子を預けた方がスムーズなのかなぁとも思って💦
おにいちゃんが私と離れて教室でバイバイするのを見てから下の子を預ける方がうまく離れられそうな気もするのですが、、、逆効果かなぁ?😅
9時から慣らし保育の場合、何時頃にどっちから教室に連れて行く方がいいでしょうか?
- mama(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

しー
駐車場に50分に着いて、下の子送る→上の子送る
で9:00までに登園が良いような…
ただ、年少さんだとお話できるので、どっちが良いか自分で選んで貰う方がまだ納得するかもしれません。

ままり
わたしなら小さい順にするかもです!
9時10分くらい前に下の子から連れて行くと思います!
お迎えも小さい順にします!!
-
mama
ありがとうございます😊
10分あれば2人とも送り終わりそうなんですね!
教室でお着替えセットしたりタオルかけたりがあるので、慣らし保育中は場所確認したりでもっと時間かかるのかと心配してました💦
お迎えも下の子先で上の子の教室まで連れて行く方がいいのですね!- 16時間前

ママリ
うちの園は、必ず上の子から預けてくださいとなってます!
どちらでも良いなら上の子にどっちが良いか聞きますかねぇ🥹
受け入れは何時からですか?
8時半から受け入れ開始してたら、最初は時間かかると思うので8時半に行きます😄
-
mama
ありがとうございます😊
送り迎えはどちらが先でもいいと言われています!
決まってる園も多いですよね!
受け入れ時間は特に言われていなくて、、、
慣らし保育中は9時から、慣らし保育終了したら8時からと言われています。
下の子は親が教室で荷物整理、上の子は子供と一緒に荷物整理なので時間かかるのかなと心配で、、、😅
8時半頃に園に行ければ2人とも9時までに準備できそうですよね!- 16時間前

ちゃむ
9時からなら9時までに2人とも登園してる感じの時間配分でだいたい8時45分、50分くらいに保育園着く感じでいいのかなぁと思います!
私も下の子先送った方がいいのかなぁと思います🤔
-
mama
ありがとうございます😊
やはり10分15分前くらいに園に着くように行くのがいいですかね!
教室で親が荷物整理するものがあるので、初日は場所を教えてもらったりで時間かかるのかと心配してました💦
下の子と一緒に歩いていると時間かかるので、先に預けてから上の子の教室に行くのが1番早そうですね😊- 16時間前
-
ちゃむ
ただうちの園は9時からなら9時以降に玄関でアプリの登園QR読み込んでそれから子供達送るシステムなので9時以降に玄関到着→QR読み込みしてから送る感じです!
なので9時からと言われたら早くて9時00分にしか行けずそれ以降に教室に送ることになります💦
そういうのがないのであれば9時前には着いてた方がいいのかなぁと思います!- 16時間前
-
mama
そうなんです💦
私も9時からの慣らし保育を9時までに行くのか、9時過ぎに行くのかがわからず💦
ここで質問したらみなさん9時前につく時間でコメントしてくださったので9時までなんだぁと思いましたが、、、もしかしたら9時過ぎじゃないとダメな可能性もありますよね💦
入園式の日に先生に聞いてこようと思います😊💦- 16時間前
mama
ありがとうございます😊
10分あれば下の子も上の子も送り終わるような感じなんですね!
教室でお着替えセットしたりタオルかけたりがあるので、慣らし保育中は場所確認したりでもっと時間かかるのかと心配してました💦
はじめてのことで時間の想像ができず、、、
上の子は幼稚園行くの楽しみにしてるので、どっちの送り迎えが先でも大丈夫そうです😊