※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米かあちゃん
ココロ・悩み

子どもとの関わり方に悩んでいます。ADHDとASDの特性を持つ年中の息子がいて、療育に通っていますが、切り替えや刺激への反応が難しいです。自分の対応に悩み、怒ってしまうこともあり、改善したいと思っています。おすすめの書籍や情報源があれば教えてください。

子どもとどう関わっていけばいいか分かりません。
長男(小学生の姉が1人)ADHD、ASDの年中です。
療育へは1年ほど前から通っています。

書出せばキリがないですが、、、
切り替えが苦手(返事だけはする)、刺激を強く受けやすい、(YouTubeで見た動画の真似をしますが、内容がいいものでなく、こちらがいくらこれは良くないよ、他のにしよう。これはママは嫌だから辞めて。と言ってもわざわざママ見て!ママこれ好き?と嫌なの分かっているのにわざわざ見せてくるのでこちらも気が狂いそうで最終的に無視かブチ切れてしまいます。。。いくら履歴を消去しても、ブロックしても関連で似た様なのが出てきてしまい、一時期は映像媒体を封印していましたが記憶力もいいので厄介で、お姉ちゃんもテレビみたいので😭)、ウロウロしてご飯を座って食べれず時間が掛かる(外食では意外と座っていられる)、等々です

もちろん出来る事だって沢山あり、生活面でもだいぶ落ち着いてきた所も沢山ありますが、できない所ばかり目がいってしまいます😢

特性のある子にはどんな対応、言葉掛けがベストなのか、1番理解してあげなければいけないのに結局怒鳴ってしまい、正直手を挙げてしまったこともあり、思い出しては色々考えてしまい眠れない日が続いています。
自分で言うのもなんですが、子どもは私の事大好きだと感じます。なのに環境を整えてあげれていない、結局怒ってばかりな私があの子をダメにしてしまっていると言う思いが抜けません。
昨年私が数日入院したのですが、旦那と過ごして生き生きしていた様に感じます。(機嫌取るために好き放題させた疑惑もありますが笑)

今からでも間に合うでしょうか?
療育にも通っているのでそこでの先生とのやり取りも参考にしていますが、自分でも勉強したいので書籍、インスタ、YouTube色々媒体はありますが、おすすめがあれば教えて下さい🙇
またこういう伝え方が良いよ、等ありましたらぜひ教えて下さい🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

Youtubeだとどうしても色んなのがどんどん出てきてしまう、素人が作った動画を食い入るように見るのが怖くて限定したものしか見せてません。

基本は有料のものしか載せてないですよ。ディズニー+とかだと安心しておられますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    載せてない→見せてない、です😅

    • 19時間前
  • 新米かあちゃん

    新米かあちゃん

    お返事ありがとうございます😊
    primevideoを登録してそちらを見せるようにしていますが、やはりリモコン常にこちらで管理しないとですかね💦

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

同い年の発達グレーの子供いてます。
うちはYouTubeが不適切だと感じたのでYouTubeはお出かけして手持ち無沙汰の時だけにしてます。
家ではAmazonプライム等検閲されてるものだけにしてます!笑
できるだけ癇癪にならない環境を作るように心がけてます。
少ししたら帰りたいとかも、あと10分でとか事前に声掛けしたり、タイマーして音が鳴ったらと言ったり、細かくあと何分だよとかも声かけしてます。
あと何回を自分で決めさせるは結構約束守れますが、こっちがあと5回にしよか?→あと10回!やっぱり13回!とか刻まれますが💦