
保育園と幼稚園の違いや、転園の選択肢について知りたいです。特に、行事参加の負担や子どもの将来に影響があるかどうか気になります。
保育園と幼稚園について。
小規模保育園に通わせており、そろそろ転園する園を検討しなければなりません。
幼稚園の選択肢は持っていなかったのですが、最近延長もしてくれる幼稚園やこども園も視野にいれてみようと思うようになりました。
調べていくとどうしても幼稚園やこども園のほうが色々経験できたり、習い事ができたりプラスな気がしてきてしまいます。
ですが親の参加する行事が多すぎるとなかなか仕事をしながらだと難しいのもあります。
保育園と幼稚園だと、その後違ってきたりしますか?
(いい大人になってからの話ではなく小学生や中学生など受験も絡んでくる年代についてです。)
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰!
お子さん次第かなと思います。
保育園だとお昼寝の癖が抜けないお子さんもいれば全然平気なお子さんもいるので…
参加行事は多いし、振替日も幼稚園のお預かりはやってますが、30分100円かかるので休みにすることが多いです。
幼稚園だと英語やピアニカ、ひらがなにどやってきますし、幼稚園終わった後習い事もやっていたりといいこともありますが、その分お金は…(バスと週5給食などなどで1万2000円ほど)
保育園だと年少からは給食費だけなので…

ママリ
小学校教諭をしている身内から聞くには、入学してすぐは「45分間じっと座って授業を受ける」ってのが幼稚園卒のほうが得意かな〜って程度だそうです。
決められた課題をこなすのが得意な幼稚園児、課題を与えられなくても工夫したり考えて行動する保育園児とか聞いたことはありますがどうなんでしょうね🤔
保育園・幼稚園に関わらず教育スタイルは様々ですし、保育園に預けながらもお仕事最低限で家庭時間が長い子もいたり、幼稚園+預かり保育でフル保育の子もいたり、、
性格や家庭環境も違うので結局は「その子による」だとは思います🥹
うちは保育園ですが、課内でリトミック・体操・茶道・絵画教室などがあります。
プラス料金はかかるけど、体操教室・ピアノ教室・英語教室も希望すれば預かり時間内に受けられます。
見学した保育園は、外部スイミングに行ってる保育園も結構ありました💡
コメント