※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆこ♪
お金・保険

扶養から外れた手続きは主人の会社で済んでいますが、他にやることはありますか?

誰か教えていただきたいです。

専業主婦で雇用保険を受給中です。
今、主人の扶養から外れている状態なのですが、扶養から外れる手続きは主人の会社でやっていただきました。
他にこちらでやらなければならないことはありますか?

コメント

ままり

国保の手続きはされましたか?

  • ゆゆこ♪

    ゆゆこ♪


    返信ありがとうございます!
    返事が遅くなりすみません。

    国保はまだ手続きしていないです💦

    • 5月25日
ゆふの

あとその抜けている間に国民年金と国民健康保険に加入しなくてはいけないので市役所で手続きするのと戻る時また書類記入して手続きしないといけないでそういった書類の記入ではないでしょうか?

  • ゆゆこ♪

    ゆゆこ♪


    返信ありがとうございます!
    返事が遅くなりすみません。

    国民年金と国民健康保険に加入する必要があるんですね😣
    これをしないと何か起こるのでしょうか😓?

    • 5月25日
  • ゆふの

    ゆふの

    遅くなりすみません。m(__)m
    国民健康保険は医者にかかった場合国保にも社保にも入っていないので支払いが10割負担になります。
    年金の方は後々年金がもらえません。(この先ちゃんと払っていてもどうなるか…💧ですが)
    一番いいのは市役所に問い合わせてみた方がいいです。
    社会保険、厚生年金がセットで抜けた場合は国民年金と国民健康保険に入らなければいけないと聞いていたので…私はそうしなければいけないと思っていたのと上に書いたことぐらいしかわからないですが後々なにかあると嫌なので入って支払いました。わかりづらくてすみません。m(__)m

    • 6月1日
  • ゆゆこ♪

    ゆゆこ♪


    返信がとても遅くなりすみません!

    そうなんですね…。
    今、まだ資格喪失証明書?をいただいておらず、何も出来ない状態でモヤモヤします。
    もらったらすぐ手続きに行ってきます😣

    • 6月9日
ゆーちゃん

私の住んでいる地域の保育園は一番低い年齢で7ヶ月からしか無理なそうなんです💦
実家も他県の為どこにも預けれないんですよ😱💦

働く予定です!