※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

低月齢の頃から発達を心配しております。もうすぐ8ヶ月になり少し前よ…

低月齢の頃から発達を心配しております。

もうすぐ8ヶ月になり少し前よりできること?が増えてきたのですが、、
日によってあれ?と思うことがあり、
やっぱり発達障害ではないはず、。
いや、やっぱりそうなんだと繰り返す毎日です。

今朝、添い寝で起きたのにも関わらず隣に寝てる母親を見ることもなく遠くの枕のタグを触りに行きました。
それがすごくショックでした。

母親の違和感というのはやっぱり当たってしまうのでしょうか。そうだとすると本当に毎日が辛く悲しいです。

コメント

ぴょっこ

検診で『疑い』がついていますか?
ついていない場合は、ママよりタグなのは普通だと思います。赤ちゃんにもよりますが、1歳~1歳2ヵ月ぐらいからだんだんとママにしがみついたりすると思いますよ。
今は出来ない事より出来る事にだけ目を向けて、とにかく可愛い可愛い赤ちゃん時代を楽しんでください。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    検診などで疑いはまだついておりません。

    今しかないこの可愛さや成長を頭では分かっているのに、息子の前で笑顔になれなくなる時が本当に辛く情けないです。

    コメントをいただき、前を向いて今の息子を愛して可愛がります。息子は本当に可愛く宝物です。

    気持ちが少し落ち着きました。
    ありがとうございます。

    • 7時間前
  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    うちは下の1歳3ヵ月はうまれた時に1500gでした。だから色々出来る事が遅れていました。他の子より検診が多く、その都度主治医に相談をしていましたが、
    「お母さん大丈夫、そのうちパチパチ出来るから。」
    「お母さん、そんなに心配しなくても、じゅうぶん立派に育ってますよ。」
    と言われ、本当にその通りでした。過ぎてみればささいな事で、今はもう元気に何でも出来るようになってます。

    疑いも言われてないならなおさら、何も気にせず!
    「可愛いね」「すごいね」「えらいえらい」で大丈夫です。
    一緒に頑張りましょうね~。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも1歳過ぎまで全く目が合わないし、とにかくそらすそらすでした。1歳近くなってなんとか目をみる時がでてきても、「目の前にいないかのようなめつき」まさにそれで、私を通りすぎたところをみてるような目でした。私もすごく発達障害と悩んで心配しましたが、今のところは大きな問題おきず楽しく園で過ごしている5歳になっています。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    すごくすごくママリさんのコメントに勇気づけられました。

    朝は本当にショックだったのでつい焦って投稿したような感じでしたが、ママリさんのお子様が元気に育ってらっしゃるという事を伺ってとても気持ちが救われました。

    本当にありがとうございます。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も当時の気持ちを覚えていて、ネットをずっと検索しまくってあまり似たような体験談もなく本当に不安だったのでよくわかります。言いきることはできませんが、今できなくてもちゃんと目が合うようになるし、楽しくお話しして元気に成長してくれると思います。お子さん大事にしてあげてください!

    • 6時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    本当に救われた気持ちです。
    息子は本当に愛おしく大切な存在です。
    ママリさんの言葉を信じて、
    前を向いて育児できるように頑張りすぎず頑張ります。
    本当に感謝しかありません。
    ありがとうございます。

    • 6時間前