※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳3ヶ月の男の子が集団行動に苦手意識を持ち、療育に通っています。帰る際に怒ったり大きな声を出したりしますが、車に乗るとすぐに切り替えられます。

4歳3ヶ月男の子です!
切り替えが苦手なのかな?と思います。
集団行動も苦手なので療育に通っています。
とても楽しいみたいで帰るよ!となってもいやだー!と怒ったり、大きな声を出したりで帰りません。
ぷりぷり怒ってます。行き始めたばかりなのもあるかも知れませんが定型の子だとスッと帰れるのでしょう?
5分くらいしたら怒りながら車に乗り、車に乗ってお話するとすぐ切り替え出来ます。

コメント

とれみ

うちは自宅に送ってくれるので帰り渋りみたいなのはないですが、でもどこの子もそんなものだと思います
公園で遊んでて楽しいからまだ帰りたくないとかあるあるですから😌
楽しく通えてることが何よりだと思います
教育方針や先生と子どもの相性など意外と合わずになかなか…って話もよく聞きます
5分で切り替えられるなら立派です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってもらえて嬉しいです☺️
    我が子以外はいや!とか大きな声出す子いないので心配になってしまいました🥹

    • 4月4日
  • とれみ

    とれみ

    その年で切り替え上手なら世間のおかーさんはみんなそんなに苦労してないはずです🥲
    発達などない子もたまに朝行き渋りで大泣きしてるの見たりしますよ☺️
    それだけ楽しんで行けてるなんて素敵な療育先ですね☺️

    • 4月4日
はじめてのママリ

うちの子も、落ち着きがなく衝動性が高めだねって言われて発達相談通ってます。

同じように切り替えがとても苦手で、うちの子以外はお母さんの一声でスッと帰ります🤣

うちは泣いたり怒ったりでかなり苦労してます😢
約束守れる時もありますが、スッと帰れる日の方が少ないです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな帰りますよね🥹
    家で見てるとほんと普通の子なのに、療育先で他の子見るとあれれ?と思ってしまいます🥺
    もちろん、可愛いくて大切な我が子ですが😘

    赤ちゃんも連れて行っているので中々抱っこして帰ったりとか出来ないので先生たちが説得してくれたりするのですが、なかなかうまく行きません🌀

    • 4月4日