※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もん
ココロ・悩み

近所の子供と同じクラスになり、頻繁に遊ぶことに気が重いです。友達作りを心配しており、距離を取りたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

子供が同性・同級生のご近所さん。距離をおきたい。

1〜2ヶ月に1回くらいの頻度で遊んでいるご近所さんがいます。今までは別の幼稚園だったのでたまに遊ぶくらいの付き合いでしたが、この度小学校へ入学しクラスも同じになりました。

入学式に至るまでの説明会や子供の健診、登校練習、春休み中の学童の行き帰りなど誘われ、一緒に行っているのですが、同じクラスだとこれからの学校に行く用事がある度誘い合って行くことになるのか?と今から気が重いです。

また、我が家は校区外のこども園卒なので入学先で友達が1人もおらず、友達作り頑張らないとと思っているのですが、近所の子がうちの子を気に入ってくれていて会えばべったりなので、入学後の友達作り上手くいくかなと心配です。

登校も、登校班が無く結構遠い距離なのと私がフルタイムで仕事をしている関係で朝は車で途中まで送る事もあるから一緒に行けないと伝えるも、「子が一人ぼっちになってしまうからどうしても一緒に歩いて欲しい」と何度も頼まれ、結局毎朝一緒に登校することになりました。

少し距離を取りたくて、クラスが分かれたら良かったのですが同じクラスでした。
ご近所なので気まずくならずフェードアウトできる方法ありませんか?はじめのうちだけと思って気楽にいた方が良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

価値観や境遇が似てて、程よい距離感で付き合えるママさんならいいですけど、その感じはなんか嫌ですね😩

行きは相手のわがままを優先せずに主さん親子の都合で車で送る日があってもいいと思いますよ!

帰りはお子さんは学童で相手の子は歩いて下校ですかね?

ママリ

登校については、各家庭の判断で良いと思います。

フルタイムで仕事をしているから、自分の子が心配だから=時々、車で送る。
だったら、ご近所さんも1人ぼっちになって自分の子が心配=親が付き添えば良いと思います。

学校に慣れてきたり、学年が上がって行けば、車や付き添いもなくなるのではないでしょうか?