※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月のお子さんのおしゃぶり卒業について、先輩方に経験談やアドバイスを伺いたいです。具体的には、いきなり夜からやめるべきか、ギャン泣きはどのくらい続くか、抱っこ寝が癖になるか、指しゃぶりへの移行についての対策を教えてください。

1歳2ヶ月👶🏻のおしゃぶり卒業について🎓
お子さんのおしゃぶりを卒業された先輩方にお聞きします。
以前1歳になった直後もママリでご相談した時は「まだアセらなくて大丈夫」というアドバイスをいただいたのですが、
歯の本数が増えてきて虫歯や歯並び等のことを考え2ヶ月ぶりに再チャレンジしました。
反省点も含め以下について、ご経験談やアドバイスをお願いします🙇‍♀️
①いきなり今日の夜からおしゃぶりを使わず寝かせたのですが、まずはお昼寝から始めて徐々にやめさせた方が良かったのでしょうか。
(お昼寝は午前中と午後1回ずつ、寝る時だけおしゃぶり)
②初日はものの見事にブチギレのギャン泣きでした…
このブチギレのギャン泣きは何日で落ち着きましたか?
さらに立ち上がってだっこをせがんできたので、私が座った状態で抱っこ寝+子守歌→落ち着いたら布団に寝かせる を数回くり返して今日は1時間ほどで寝ました。
これでは今度は抱っこ寝がクセになってしまいますかね😅
(今まではおしゃぶりをつけた状態で、布団の上でゴロゴロしながら寝ついてました)
③おしゃぶり卒業後の指しゃぶりへの移行が心配です。
予防策やそうなった時の対処法があればご助言ください💦

コメント

ままり

おしゃぶりに依存してるかどうかで対応変わると思いますが、あまり依存してない場合で回答しますね😌
①お昼寝の時に外すのに慣れたら夜外すようにした方が夜の寝かしつけは楽になると思います!
②あまり依存していない方だったので1週間もしないうちになくても寝られるようになりました!
③指しゃぶりはしなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験談とアドバイスをありがとうございます😊
    いきなり夜ご飯前に思い立って、夜から卒業チャレンジさせちゃいました…😅
    お昼寝の方が眠りが浅そうですが、多分もう今日の夜使ってないからには明日の日中も使わない方が良さそうですね💦
    依存度としては1日中つけてるわけじゃないけど、でも逆に寝る時は必須になってたという感じなので結構高そうです。
    娘も指しゃぶりに移行しないことを願います😢

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

うちは1歳8ヶ月で卒業しました!
参考になれば幸いです!

①ひとまずお昼寝からの方がいいと思いますが、できればおしゃぶりが壊れたタイミングを狙った方がいいです!
お昼寝の時は外して夜与えてしまうと、「おしゃぶりあるんでしょ!出して!!」ってグズると思います😂
うちはおしゃぶり壊れた時に「おしゃぶり壊れちゃったからそろそろやめようね〜」と話したら、自分からおしゃぶりぶん投げました😂笑

②最初の2、3日はギャン泣きでした。でも「おしゃぶり壊れちゃったからもうないんだよ〜」と何度も説明したら1週間経たずに収まりました!
その代わり?寝かしつけの抱っこが癖になってしまいました💦
早ければ5分で寝てくれるのでつい抱っこしてしまいます😂

③指しゃぶりはしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験談とアドバイスをありがとうございます😊
    ご指摘どおり明日のお昼寝の時からチャレンジすればよかったです…
    以前1歳直後にママリで投稿した時に、①でコメントくださってるように言い聞かせられるようになってからの方がスムーズかもっていうアドバイスを他の方からもいただいたんです💦
    でもずっと思ってたんですがうちの娘、すでに我が強いというか主張が激しいタイプで、言葉が通じてからだともっと激しくなりそうというか暴れそうだと思い今日の再チャレンジに至りました😅(笑)
    息子さんは2-3日ギャン泣きだったんですね💦娘も3日ぐらいで落ち着いてほしいものです…
    さっき寝かしつけた時の様子を見るにうちも寝かしつけの抱っこがクセになりそうです。
    でもその要求まで拒否したら情緒が不安定になっちゃいそうで😰
    娘も指しゃぶりに移行しないことを願います😢

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もめちゃくちゃ我が強いです💦
    おしゃぶり卒業、何回も失敗しました😂
    でも壊れた部分を見せて、「ここが破けたからもうチュッチュできないよ?」と説明してぶん投げたので、「もういらないね、捨てるね」って言ってそのままゴミ箱に捨てました😂笑

    うちの子はですが…ちゃんと説明してあげた方がすんなり聞いてくれる時もあります😂
    あとは、ママリさんとお子さんのコンディションが良い時にやるのがお互いにとって1番いいです😂😂

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さん自身が納得したうえでの卒業となったんですね🌸
    うちの娘は発語がまだの段階なのでこれからどうなるかはわからないのですが、今のタイミングなら「そうだよね、わけがわからぬままいきなりチュチュないないなっちゃって悲しいよね、ごめんね😢」ってまだ共感をしてあげられそうだと思っちゃって😅
    これがこちらの言うことが通じて返事もできるとなると言い聞かせても「いやーーー‼️‼️」って娘がシャウトする未来が見えて、そうすると「なんで言ってもわかんないの‼️✊🏻」って叱っちゃいそうだなって思ったんですよね…

    今の時期だと会話が通じないことによるストレスが第一にきますけど、ママリさんの息子さんぐらいの年齢になってくるとそのストレスが軽くなる分、また違う悩みが出てくるんですよねきっと😰
    育児って、一難去ってまた一難だなって子どもが1歳になってから痛感してます🍂

    • 12時間前
いちご🍓

上の子が今まさにおしゃぶり卒業チャレンジ中です!
娘は寝る時以外もおしゃぶりしててかなり依存してましたが
1日目は寝る時だけおしゃぶり
2日目は昼寝は使って夜は使わなかったです。いつも寝かしつけ10分だったのが30分かかり泣くよりテンション高いままでずっと喋ってました😅
泣いてどうしようもない日は抱っこして落ち着かせてたらそのまま寝てました!
夜中はやっぱり何回も泣いてましたね💦
全然泣き止まなくてちょっと明かりつけて落ち着かせたら今度は寝なくて親子共々寝不足続きました
5日目くらいから夜中泣いても1回、それもすぐおさまりました。
日中もずっとつけてた子でしたが1週間くらいで慣れました!!

指しゃぶりはしてないですが、たまーに口元触ってる時があるので寂しいのかな?って思う時はあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験談とアドバイスをありがとうございます😊
    他の方のコメントも総合すると最長でも1週間あればどうにか卒業できるかなって感じなんですかね💡
    お子さん卒業できそうで何よりです✨
    うちの子は今リアルタイムで朝寝ができずどーしよ状態です😅
    眠いのに眠れないってなってます…
    せっかく昨日の夜おしゃぶりなしでなんとかできたので、心を鬼にしてがんばります🔥

    • 2時間前