
夫との子育てにおける価値観の違いについて悩んでいます。彼は熱心に子育てをしていますが、意見が合わずストレスを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
夫と子育ての勘?とか価値観が合わないときどうしてますか?譲ってますか?😓
夫はすごく熱心に子育てしてくれてて大体のお世話全部できるし、自分から進んでやるタイプです。
それ故に、持論があるみたいで、今の泣き方は眠いんだと思う、ミルクだと思う、等々…合わないことがあり、おむつの変え方も若干甘くて不器用でイラっとします。。
でも彼なりに一生懸命やってるからオムツの履かせ方こうしたほうが良いよと言えないし、言っても俺にはこっちが合ってる、と言われます😩
こうしたほうが良いのに…と言いたいけど、やる気を損なわせても嫌だから言えない…でストレスです🥲
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです🙋♀️
今はイヤイヤ期や自分でやりたい期な息子ですが逆に旦那が私にこのイヤイヤはこうしたら良いとかいってきます😂私の方が一緒にいる時間が何百倍にも多いのに、、、。と思いながらも進んでやってくれる旦那には何か言いたいことあってもなんとなーくでしか言えません😂言っても、いやでも!で返ってきて余計ストレス溜まるだけです😂

はじめてのマーマーリ🔰
我が家は逆で、夫の方が丁寧で、もっとこうした方が良いよといわれ言われます😅
言ってることは分かるけど、我流で慣れてしまっているので、なかなか修正が難しく…
夫のやり方が非効率に見えて、もっとこうした方が効率的だよと言ったこともありますが、やはり夫も自分のやり方で慣れているので…
結局お互い我流ですね💦
お互いイライラする瞬間もあるんですが、お互い様と思ってやってます!
-
はじめてのママリ
言われる側なんですね!それはそれで辛いですよねー😭
夫のやり方が非効率に見えるの分かります😂
自分もお互い様、お互い様って言い聞かせてます😮💨- 4月4日
はじめてのママリ
わー、同じ方いらっしゃって嬉しいです😭
そうなんです、いくら何でもできるとは言え、朝と昼間は私とベッタリで私の方が分かってるのに…と思っちゃって🤦🏼♀️
否定してきますよね、わかります!
妙に神経質だし、泣いてることに過敏で、赤ちゃんなんだからそら泣くやろ!と言いたいのをめっちゃ我慢してます😩💦