※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の男の子の発語がほぼなく、発達外来を受診すべきか悩んでいます。地域の療育センターで検査は受けましたが、明確な診断はありません。日常的な言葉の理解はありますが、気になる行動も多く、病院受診のタイミングや保険についてのアドバイスを求めています。

2歳4ヶ月の男の子、発語ほぼなしです。発達外来など病院で診てもらった方がいいでしょうか?
自閉症や知的の有無など気になっています。
地域の療育センターで発達検査済みですが、診断など出さない地域のためはっきりしたことは言われていません。
そのためモヤモヤした状態で毎日検索魔になってしまってます。
4月から保育園と療育は併用しています。

【言葉の理解やできること】
お風呂だよ、ご飯だよ、お出かけするよ、歯磨きするよ、などの日常的な言葉の理解あり。
〇〇持ってきてで持ってくる。
〇〇を✕xにどうぞしてができる。
はじめてずかんにのっているような、基本的な言葉はだいたい応答の指差しができる。
働く車やパウパトロールなど好きな物への記憶力がすごい
ごめんね、ありがとうは?でぺこりと頭を下げる。
共感の指差しやアイコンタクトあり。
手すりなしで階段の上り下り

【気になることやできないこと】
ときどきくるくる回る
公園の排水溝に木の枝など落とすのが好き
遊具で遊ばない
意味のない発声が多い
呼びかけに反応しづらいときがある
感覚過敏気味なところがある
視覚優位
物を口に入れることが多い

みなさんはどのタイミングで病院を受診しましたか?
発達外来は何ヶ月待ちとも聞くので、早めに予約しておく方がいいのかなと思いつつ、なんとなくハードルが高い気がして先延ばしにしてしまっています。
診断がついたら保険に入れなくなるというのも気になっていて、先に保険に入っておくなど対策はしましたか?
何かアドバイスや経験談などあれば教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

.生まれて直ぐに保険は入っていました!
.気になったら直ぐに予約取ったほうが良いです!
うちの子の発達外来は初診は1年待ちです。発達支援センターは連絡して直ぐ面談検査等してくれて親子サークルなど繋げれました。

  • もか

    もか

    発達外来1年も待つことがあるんですね💦それは早く予約しておいた方が良さそうですね😖
    回答ありがとうございます!

    • 19時間前
ままり🐈‍⬛

その気があるなら動いてもいいと思います!
違ったらそれで安心だし、早く手を打てるならそれに越したことはないです。
うちは2歳で発語ゼロ、即動いて2歳1ヶ月で発達相談、そこから色々繋いでもらってすぐに発達検査の予約(この段階で半年待ち)、2歳2ヶ月から療育、2歳半で発達検査(K式)の順番が少し早めに回ってきました。

園の先生は何も言いませんか?
園にも保育カウンセラーがまわってきたりするので、1度みてもらってお話を聞くのも良いかなと思いました。

  • もか

    もか

    私は早めにと思っているんですが、夫がまだあまり乗り気ではなくて。。
    療育の手続きも私が積極的に進めてきたので、病院もその感じで進めてしまおうかなとも思っています。

    2歳になってから療育に繋がるまでが早いですね!行動力が素晴らしいです✨

    保育園はまだ慣らし保育中で、色々指摘あるのもこれからなのかなという感じです。一応療育に通うことは伝えているので、先生も注意してみてくれるとは思います。
    園にも保育カウンセラーというのがあるんですね。機会があれば受けてみたいと思います!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

もし不安でしたら発達外来予約してても良いと思います🤔

うちの頃1年待ちでした😅
もし必要ないなぁと思えばキャンセル全然出来ます😀

保健入れる所あります🤔

うち2人とも障害ですが上の子はいれます!
下の子も障害と病気持ちで病気あっても入れます!

  • もか

    もか


    1年待ちけっこうあるんですね😢
    とりあえず予約がよさそうですね!

    そうなんですね🧐
    保険のことも調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 15時間前