※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スカイ🐶
子育て・グッズ

年長のADHDの男の子について、他害や言葉の問題があり、療育を受けています。クラス移行時に問題が増え、周囲からの報告や面談での指摘に心を痛めています。発達支援センターにも相談しましたが、集団生活が難しい状況です。少人数の療育園を探していますが、就学までの時間が迫っています。同じような経験を持つ方からアドバイスをいただきたいです。

年長ADHDの男の子です。
年少前から保育園での他害があり、切り替えが苦手で最近では言葉も悪くなっています。。
療育にも週末かよっています。

クラス移行の時期は特に荒れるので、少し前に大丈夫ですか?と聞いたところ、調子いーですよ!頑張ってますよと言われたのでホッとしていました。

でも最近また手が出ると報告があり、面談をしたいと言われた翌日…
お迎えに行ってすぐ偉い先生と会って、もー大変、
クラスが崩壊する、顔を引っかかれてお友達も怖がってる、このままじゃ見れないと言われました。
そこまで酷いのかと周りに申し訳ない気持ちと、うちの子は厄介者なんだなとショックな気持ちで思い出すと涙がとまりません。

とりあえず、発達支援センターに相談しました。
衝動性が強く、嫌なことがあると手や暴言が出ます。やりたくない事には参加したがらないので集団での生活も大変だと思います。

こんな子は少人数の療育園とかの方がのびのび生活できるんだろーなと色々探したりしてますが、時期も時期だし仕事の都合もあるし…でも就学まであと1年…
どーしたらこの子の為になるのか、、
同じような境遇だった方がいらっしゃるなら、アドバイスいただけると嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもADHDで他害してしまう時期がありました💦

ただ、根本的な性格は乱暴なタイプではなく自己防衛や嫌な事が積もり積もって手が出てしまう〜という感じでした。

私は具体に起こりうる場面を何パターンか想定して、言葉で相手に伝える練習はしました!
感情を言葉に変換するのが苦手なので咄嗟に出てこず手が出てしまうんですよね😢

ありがたい事に先生たちがとても協力的だったので、大きなトラブルなく卒園できましたが適切な対応をしてくれない園だったら転園一択だったと思います💦
見れませんと言われてしまう感じならあまり協力的ではない、もしくは否定的な感情をお子さん本人が先生や周りから感じ取ってしまって余計荒れる可能性もあるのかなーという気もします😭

  • スカイ🐶

    スカイ🐶

    コメントありがとうございます!

    うちの保育園も、先生方も親身になって相談にも乗ってくれてたしこんな乱暴な子によく関わってくれてたと思います。。
    そー思ってただけに、あの報告がショックだったと言うか💦
    育て方を否定されてるようで😔

    こんど発達支援センターの方に相談予定なので、子供に最適な方法を見つけれたらなと思います💦

    • 4月4日
ママリ

それは泣いちゃいます。スカイさんよく頑張りましたね。トラウマレベルにる案件ですし、もうちょっと他の言い方はできなかったのか?保育園の偉い方に疑問です😢

たしかにあと1年となると園を変えるのも大変ですよね💦
お子さんも今辛い状況だと思うので、保育園の日を減らして療育を増やすことはできますか?一度みなさんで集まってケース会議などできたら1番いいように感じます。

  • スカイ🐶

    スカイ🐶

    コメントありがとうございます!
    やっぱり、療育を増やすのが子供の負担も保育園の負担もだいぶ変わりますかね?
    仕事の事もあるけど、そんな事も言ってられないですよね…😣

    保育園は変えたくないって言ってるし、お友達と遊ぶのも好きなんだと思います。
    それだけに、周りから怯えられたりしてるかと思うと辛いです🥲
    お友達に特性とか分かるはずもなく、実際乱暴な子なので仕方ないんですけどね😔💦

    • 4月4日
  • ママリ

    ママリ

    負担、全然違うと思いますよ!
    発達障害がある子は療育って自分を認めてもらえて息抜きの場だと思うんです。でも保育園って我慢や頑張る場所であると思います。日数変えるだけでも全然違いますよ☺️

    • 4月5日