※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶちお
家族・旦那

一歳半の息子の発語について悩んでいます。主人は発語がないのはおかしいと言いますが、私は成長は個々に異なると思っています。息子にイライラしてしまうこともあります。皆さんのお子さんはこの時期に話せていましたか?主人にどう伝えれば良いでしょうか。

一歳半の息子がいます。
まま、ぱぱ、これっ、ぶーぶ、ぷっぷー(クラクションの真似)、ウーウ(救急車のサイレンの真似)
発語といえばこれくらいです。
◯◯持ってきて、ドア閉めてきてはなどは通じます。
人見知りは結構します💦

主人が、一歳半で発語がないのはおかしいと言い始めました。私はいつか喋るだろう、成長はひとそれぞれだよ。
と主人には伝えて、あまり気にしてはいないものの、
もっと喋れよ!なんで喋んないの?!と
息子に言われると見ててイライラしてしまいます...

皆様のお子さんは、一歳半頃お話しできていましたか?
主人になんていえば伝わるでしょうか?

宜しくお願いします。

コメント

ままり

1歳半ならそのくらいでもそこまで気になりません。言っていることは理解しているようですし、ぶちおさんの言う通り言葉は個人差が大きいです。

ご主人は語数が多くないのがおかしいと言っているのですか?それとも二語分が出ていないことですか?

  • ぶちお

    ぶちお

    主人のお友達がSNSのストーリーに子供を上げてるらしいのですが、自分の息子より後に生まれたのに息子より話してる!!と毎晩聞かされます。
    そしてもう少しで二言語出る頃なのに、まだ出ないのがおかしいと言っています。

    • 4月3日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    ご主人はお友達のお子さんと比較されているんですね💦
    うちは1歳9ヶ月になったところですが、1歳8ヶ月くらいからいきなり二語分が出てきましたよ〜
    それでも、「ママ いた」「あっち いく」とかです。
    1歳半なら全く焦ることないです。

    • 4月3日
  • ぶちお

    ぶちお

    そうなんです。私の妹の子供も成長が早くて話すのも早かったので毎日比べられてしんどいです🥲
    めげずにたくさん話しかけようと思います!!

    • 4月3日
  • ままり

    ままり

    毎日お子さんと過ごしているぶちおさんが1番お子さんのことを分かっているので、安心してくださいね♪

    • 4月3日
ママリ

同じく一歳半ですが、はっきりとした発語は全然ないです😂ママ、パン、アンパン、バイ(バイキンマン)、にゃーくらいです🐱一歳半検診で相談するつもりですがこればっかりは個人差ですし、支援センターのスタッフさんにも言ってる意味が伝わってたらまだ心配ないと言われました💡💡

  • ぶちお

    ぶちお

    バイバイもイントネーションで伝えていて、あいあーみたいな感じで話してます😂

    わたしも通じてれば大丈夫かなと思ってるのですが主人はその辺を柔軟に考えられないようです...

    • 4月3日
ままりん🌻

1歳半頃なんてそれこそ単語5個くらいしか出てなかったです😇
個人差ありますし、男の子の方がお喋りは成長のんびりだよね〜って一般的にもよく聞きますよ💭
うちもめちゃくちゃ心配していましたが、2歳過ぎた頃から急成長した感ありました!
ぶちおさんが旦那さんに伝えていることが正解だと思います🙆‍♀️
旦那さんも心配から来るものかもしれませんが…大人でも人には人のペースがあるように子どもだってみんな一律で成長する訳じゃないですからね💦

  • ぶちお

    ぶちお

    友達にも、男の子はのんびりだから気にしなくて良いよ〜って言われて安心してたのですが、主人にはなかなか伝わらず...

    • 4月3日
ママリ

それくらいが普通だと思いますよ!
他の意味がわかってるならうまく舌が動かせなくて話せないのもありますし☺️
喋れよって言って威圧的な態度やめて欲しいですね。うちの子は3歳である程度話せるようになりましたよ✨4歳の人もいますし、まだ1歳なら気にしなくて大丈夫です☺️

  • ぶちお

    ぶちお

    そうなんです、威圧的なのでもうこの話をあなたとはしたくない、まで言ってしまいました🙃
    ありがとうございます😭

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

もっと喋れよ!笑っちゃいました😂ここから爆発的に言葉増えていきますよ!もうすぐ一歳半検診ですよね?旦那さんが会社休んで2人で行くのはどうですか?

  • ぶちお

    ぶちお

    一歳半検診終わってしまいました...
    人見知り発動し、
    犬を飼ってるのですが、わんわんではなくぶー(犬の名前)と教えていたので、保健師さんにわんわんどれ?って言われた時に???となっていました。
    何故なら、うちのわんこ、チャイクレという珍しい犬種でして、保健師さんが見せてきた犬がキリッとした柴犬の絵だったんです...
    全く違う犬種すぎて???になっていました😂

    ぶーぶ、どれ?と言われても
    保健師さんのメガネとマスクに夢中になり無視し、2歳検診来て下さいと言われてしまいました...🥲

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃいくれ可愛いですよね🥰
    ブーブどれ、ボールどれ
    上の子何もできなかったですよw

    • 4月3日
  • ぶちお

    ぶちお

    え、チャイクレ分かりますか?!
    うちの子ヘアレスなので息子のわんわんの概念が他の子とだいぶかけ離れてると思うんですよ...😂

    やっぱり、みんながみんな出来るわけじゃないですよね。その子その子の成長がありますし💦

    • 4月3日
ちー

1歳半の男の子ならそんなもんですよ!
末の娘でさえ1歳半の時はそんな感じでした!
身体も言葉も貯めて伸びるタイプです!
1歳10ヶ月最近、「まま、だっこぉ〜!」とか二語文話すようになってきました!

あと、しゃべれなくても簡単な指示が分かる子なら正常です!
頭の中にどんどん言葉をためこむ時期なので語彙爆発時まで待ちましょう!!

怒った方が脳に良くないです💦
1歳半検診も半分の子が2歳で再検診になるそうです!
特に男の子は遅いです。
長男も1歳半検診で引っかかりましたが、今ではかなり賢い子です!
ちゃんと言葉が遅れてると分かるのは3歳過ぎないと分かりません💦

旦那さんには、嫌われるでって言っておきましょう。
喋れないから分かってないと旦那さんは感じるけど、結構本人は分かってます!
話しを聞いてくれる旦那さんであれば、しゃべれなくても簡単な指示が分かる子なら正常って事を教えてあげてください!!

  • ぶちお

    ぶちお

    ありがとうございます!!
    今夜それ伝えてみようと思います!!

    • 4月3日
  • ちー

    ちー


    ちなみに、余談なんですが、次男は凄くよく喋る子なんですが、長男と比べると知能がかなり低いです!
    喋るのが遅い方が知識を貯め込む能力が高いのかなと思います!!
    頭の中で思考できるからです。 言葉にしてアウトプットして整理する必要すらない。 そして、「雄弁は銀、沈黙は金」を感覚として分かっているので、 無駄な言葉は出さないのでしょう。
    長男は喋るのが苦手ですが、語彙力も高くてビックリしています。
    次男はずっと喋っていますが、語彙力低く、なかなか理解や記憶が苦手です。

    旦那さんに、我が子賢い子かもよ!って伝えたら、イライラよりも嬉しい気分にならないでしょうか?

    • 4月3日
  • ぶちお

    ぶちお

    な、なるほど...!!!
    経験者様が言うのなら間違い無いですよね🥹!!
    それも言ってみます!!
    ただマイナス思考な人なので、それでも喋らなかったら?と言ってくると思いますが、めげずに言おうと思います🙏

    • 4月4日
  • ちー

    ちー

    私はいつも長男が不器用なので、頑張ってもできやんのちゃう?と言ってしまいますが。
    根拠ないのにうちの旦那は「いや、絶対上手くなる」と長男の能力を信じて2年間毎日教えていました。
    最近、その頑張りに花が咲いて、周りからは「あの上手い子誰!?」と言われるくらいサッカーが上手くなっていて、私もビックリしました。旦那が信じていたおかげで私も長男の能力を信じる事ができるようになりました!

    二の矢を断ち切って、息子さんに絵本を読んであげてください。私は、あなたの息子さん才能があると思います!たとえ、障害があろうと、不器用な子であろうと関係なく必ず花が咲くと信じています!
    エジソン等は障害があるのに天才になったのは、親が決めてだと思います。

    相手の考えを変えるには、言葉ではなく結果を見せることかもしれません!
    応援しています!!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

うちも発語の数同じぐらいです😉
個人差だなぁぐらいしか思いません😂
もっと喋れと言われても困りますよね🫣
ここで聞いた話全部伝えましょ💡
リアルなお母さん達の意見だよ!って💪

  • ぶちお

    ぶちお

    ロボットじゃないんだから、みんながみんな一緒じゃないですよね🥲💦
    タイミングが無く、今日伝えられなかったのでまた言われたら伝えてみます!!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子が1歳9ヶ月まで、バイバイとヨコショとばー、おーのみだったんですが。その後増えて今5歳ですがペラペラ喋ってます。
1歳8ヶ月で検診あった時も人見知りすごくて保健師さんに後頭部しか見せずに下向いてフリーズ何もしなかったんですが、私が普段指示してる意味はわかるものなら理解して動くことを伝えたら何も言われず終わり。
上の子は言葉早いタイプだったので。
同じように育ててなんなら下の子のほうが上の子がうるさいぶん言葉は日常的に聞いてるほうでしたが、言葉の出始め早いか遅めかはただの個性だと思います。
最初からパラパラはなすタイプと貯金してて後から突然爆発するタイプ。

  • ぶちお

    ぶちお

    その爆発に期待しようと思います🥲🙏
    その時を主人に見せつけてやるために、こそこそと貯金を溜め込んでおきます!!!

    • 4月4日