※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中1のお小遣いは月5000円が妥当か疑問です。友達はもっと使っているようで、金銭教育を重視しています。皆さんはどのくらいのお小遣いを与えていますか。

中1のお小遣いって1ヶ月何円が妥当なんでしょうか😓

中学生になってから富裕層が多い地域の小学校と
合併して新しいお友達がたくさん出来て毎日楽しそうです。

が、息子の金使いの荒さが目立ってきました。

うちは1ヶ月5千円が妥当かな(むしろ多い?)と思っています

ですが、友達はもっと金使いが荒くて
イオンのゲーセンや昼飯やなんだっていくらお金使うの?
みんないくらもらってるの?って不思議です。

息子が言うにはお年玉使ってるらしいとか
お年玉10万もらったからそれ使ってるらしいとか、、。

そんな大金1年分としてでも与えますかね?
富裕層だから?お小遣いが多いのか?

うちは子供にはお金の教育は厳しいです。
うちがお金持ちだろうとなかろうと
お金の使い方はきっちり教えます。

それはお金は一生つきまとうものだからです😓

今日、お金の使いかたが荒過ぎて
怒鳴りすぎなくらい説教した

特に将来は一家の大黒柱になる男が金使い荒かったり
金に汚かったら苦労するのは嫁と子供。

そんな男にしたくないし、甘やかすつもりもない。

金の価値やどれだけお金を稼ぐのが大変なのかを
もっと知ってほしい。

だって学校では教えてくれないもん。

話はそれましたが、1ヶ月5千円のお小遣いって
少ないんですかね?😓

使う内容は友達とご飯とかゲーセンとか欲しい物買うとかです。
ご飯なんて家で食え‼️‼️笑

私が子供の頃なんて貧乏すぎてお小遣いなんて
もらったことなかったし、金額よりも
そもそもお小遣いがもらえること自体が贅沢だと
思ってる部分があるので世間のママさん達は
いくらあげるのか、きになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

今って板チョコも200円するし私たちの時代と違うから5000円だと足りないのかもしれませんね😭でも金使わない遊びして欲しいですね!

ゲーセンでなんてお金使わないで欲しい😭😭😭部活やってろ〜!!

はじめてのママリ🔰

5千円は妥当かなと思います。それより少ない場合は、食事代は都度渡すママ友が多いです。

でも中学生のお年玉は親は管理しないのが普通だと思ってたので、友達がお年玉を自由に使ってるのは特におかしいとは思いませんでした🤔

自分が子供の頃もそうだったし、通帳作って貯金して、取り崩して使ってました。
旦那の親がそうなんですけど、親が制限しすぎるとMAX使おうとするようになるのである程度は子供に管理させたいです。その点、お年玉はなくなったら終わりなので、1年間考えて使え!って感じです😂

Mon

中学生なら5000円は妥当と思います。少ないなら増やす努力したら?と提案してはどうでしょうか。

うちの子は毎月、年長〜小3の今も1000円ですが、もし増やしたいならと、フリマアプリ手伝ってます。

最近は手作り品を売ってみようとなり、ハンドメイド練習してます。デザインは本人が試行錯誤してやってます。

ゲーセンやお昼でお金飛ばしたいなら5000円でやりなさい。でも、使えば減る一方だから、増やすためにどうしたら良いのか、自らお金の勉強をお勧めするのが良いと思います。本を読める子なら、お金のルール、仕組みについて理解し、お小遣いを今後も得たいなら、きちんと何に使うか明確にして親にプレゼンさせるのが良いかと思います。

親を納得させたら継続するし、ゲーセンとお昼食べるって程度なら、必要なしになる可能性も視野に入れて取り組むように、夏休みにやらせたらどうでしょうか。


今日ショッピングモールのフードコートではしゃぐ中学生を見ましたが、ゴミ箱にマックのゴミを丸めて遠くから放ったりして、身なりは綺麗な子達でしたが、躾のなってない愚か者たちでした。

あんな風になったら目も当てられないなと…。悪い友達に引っ張られるくらいなら、お金ないから行けないと思ってもらって良いなと思いました。