
里帰り出産のお礼のお金について、旦那から渡すべきか迷っています。また、義実家からの連絡がないことに不満を感じています。
里帰り出産の時のお礼のお金についてです。
実家に約3ヶ月帰ります。
お礼のお金を包もうと思っているんですが、こういうのは旦那から渡してもらった方がいいですよね?
うちの旦那はそういうの無頓着で、話題にも出ません😇
家計から出すか、自分の貯金から出すか迷います。
あとこれは愚痴?ですが、義実家も普通はうちの親に連絡入れるものですよね🤔?
つわりの時も実家にいたのですが、義実家からは何の連絡もなく。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は色々旦那に買ってもらって赤ちゃん用品とか一切お金を出さなかったので、お礼のお金は自分の貯金から出して、旦那から渡してもらいました!
義実家は関係ないので、連絡をいれるのはおかしいかな?と思うので何もないのが普通の対応ですね💦

ままり
うちも旦那がわりと無頓着なので、私から旦那に渡して旦那から渡してもらいました。お金は家計からです!
義実家から自分の親に連絡はなくても良いんじゃないですかね。うちの孫と嫁がお世話になります的なやつですか?🤔
うちはなかったです。あったらむしろちょっと嫌です💦
-
はじめてのママリ🔰
子供というより嫁の立場の私が、って感じですね🤔
普段からコミュニケーション取るタイプの義実家じゃないから別に良いんですけど、うちが逆の立場なら一言くらい、という親なので😅- 4月3日
はじめてのママリ🔰
旦那の仕事都合で仕事やめたので金銭的な面は旦那のお金でやっていますが、今回は貯金からでもいいかなと考えてはいます🤔
嫁にいってる立場だけどこういう場合義実家は関係ないんですね、、うちの親が丁寧過ぎるだけなのか、、
はじめてのママリ🔰
ママリさんのご両親が昔の考え方というか、嫁に行ったから〜という考えを強く持っているご家庭なのかなと思います。
下の方の言う通り、義実家から実家に対して嫁がお世話になりますてきなことを言われたら、私もは???てなっちゃいます😅
はじめてのママリ🔰
義実家の方が田舎なのでそういう考え強いと思ってたけど、無頓着なんだなって思いますね〜。お世話になりますというか、実家間のコミュニケーションのひとつだと思いますが、そういう声掛けもできない気が使えない家だなって😇