※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親との関係が悪かった女性が、子育てで同じ過ちを繰り返さないよう努力していますが、夫からの指摘で子供との関係が悪化しています。どう改善すれば良いか悩んでいます。

ご自身が母親と愛着障害だった方、現在子育てしている中でお子さんとうまく関係が築いていけていますか?

私自身幼少期、姉妹で比べられたり首を絞められたりヒステリックに怒鳴られたりと母親とはいい関係ではありませんでした。一緒にいたけど一緒に遊んだ記憶はありません。
今では普通に話せるようになりましたが。

自分が母親になった時、自分はそんなことはしない!と反面教師にして子育てをしてきているつもりでしたが、夫から
・圧が強い
・口調が強い
・過干渉
・突き放している
と言われました。実際子供との関係もよくなく最近では反発しかしなくなりどうしたら良いのか関わり方がわかりません。もちろん手を出したことはありません。
子供を受け止められてないようです。
このままでは取り返しがつかないことになると怖いです。夫は穏やかなので子供との関係も良好です。よく夫婦で話し合いますが、その場では気をつけるね。となるのですが、また私が無意識に圧が強いようです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も思い出す記憶の中で、あんまり母親と仲が良かった場面はありません。
ただやはり質問者さんと同じようにこちらも大人になり、今は普通に話せます。
きっと私たちは母親にされて嫌だったことの反対のことをすることで、自分の中の【母とはこうあるべきだ】🤱を守ってるのかなーと思います。
質問者さんの旦那さんは穏やかで子供との関係も良好とありますが、とても素敵な旦那さんですね♡
母に対して、子供に対して圧が強いや過干渉なんじゃないかと言うことはすごく言いにくいだろうけど、子供のことを夫婦で向き合って考えていこうとする姿勢がとても素晴らしいと思います!
反対に質問者さんは、やっぱり自分は母親としてダメなんじゃないか母として失格なんじゃないか、自分では直したいけど、どうすることもできないと日々もがいているのかなとも思います。。
まず、
自分は母親とは全く別の人間であることを自覚してほしいなぁと思います。
反面教師を意識しすぎると、それがいつの間にか子育ての教科書になり、常に自分と母親のことで頭がいっぱいになると思います。
そして同時に、子育ての怖さも消えないと思います。
私は自分の母親とは違う。そういう母親ではない!ということを自分で自覚できないと、子供がそれを証明する材料になってしまい、子供の成長過程である反抗期や嫌々期など、単純な子供のわがままにもとても敏感になってしまうのではないかと思います。
私は反面教師を子育ての教科書のようにしていた時期があって、子育て楽しくないなぁと日々思ってました🤭
今までアニメとかも見たことがなかったのですが、なんとなくYouTubeでクレヨンしんちゃんとあたしんちが公式で動画を出していることもあり、それを目にする機会が増えたのですが、なんというか、カルチャーショック?私にとってアニメの中の母親がすごく自分勝手に見えました。
しかし旦那にはあったかい家族のアニメに見えていたようで、私は知らず知らずのうちにいろんな色眼鏡をかけて物事を見るようになっていたのかなと思いました。母親とは!こうあるべきだ!こうあって欲しい!みたいなことを一旦忘れて、その2つのアニメを毎日見てました。あったかい家族って、自分自身のことを甘やかせられるお母さんから生まれるのかな?と言う答えにたどり着きました😊
子育てに正解は無いですが、私は2つのアニメが教科書的存在になってから
母親としての肩の荷がおりたというか
目の前の子供の笑顔を大事にしたいなぁと思えるようになりました。
よくわからない文章になってしまいましたが、、、質問者さんもきっと自分いろんな荷物を背負っていて、知らない間にいろんなメガネもかけてて、実母になるまいぞと戦闘状態マックスの武装した姿になっているのかなと思うので、実母とは全く違う人間で、質問者さんには質問者さんにしかない子供に対する愛情や人としての優しさを持っていることを自覚して、1つずつ荷物を置いて楽になってくれたらなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫の母親はさっぱりしていてヒステリックではなく私の母とは真逆のタイプでした(義母にがてですが)

    そうですね。常に頭の中に母の姿があるかもしれません。怒りの沸点も低いしそんなに怒ることでもないのに怒りすぎてしまい、冷静になってああ、また母のようになってた‥と落ち込む日々です。
    家族アニメ、私がよく観ています
    クレしん、サザエさん、まる子ちゃんなど家族系のアニメに救われている?何かが補われているような気がするんです。

    頭ではわかっていても精神的に、いい関わりができておらず甘えられたりすると逃げたくなります。
    気持ちでは解決できそうにないのでカウンセリングも視野に入れています‥

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えられるとってわかります😊
    私の場合はきっと子供の頃の自分がでてきて、甘えられていいなーや自分の時と無意識に比べたりして嫉妬が出てたのかなー。
    カウンセリングいいと思います。
    過去の自分に自分だけで向き合うのって難しいし、いい先生に巡りあえるといいですね😊👍

    • 8時間前