
妊娠19週の女性が、寝る体制について悩んでいます。仰向けが好きですが、腰やお腹の痛みを感じ、横向きでの寝方に挑戦しています。抱き枕の使い方や寝る体制について、妊娠中期の経験を教えてほしいとのことです。
妊娠19wの寝る体制について。
最近お腹が出てきてから寝る体制に悩んでいます。
元々妊娠前から仰向けで寝るのが好きで、抱き枕もほとんど使ってきませんでした。
仰向けで寝るとお腹の重さを感じたりそのまま寝続けると腰が痛くなり、横向きで抱き枕を使うと楽と聞いてやってみたはいいものの、シムス位も上手く出来ず抱き枕が邪魔になったり下にしてる腰や股関節が痛くなります。
シムス位をしようとすると若干うつ伏せ気味になるのでお腹が潰れないか心配で腰を引いてしまい、うまく出来ないのもあると思います。
途中寝返りをしたり朝起き上がろとすると股関節あたりがボキっと何回かなる時がありそれも心配になります。
仰向けで寝ちゃいけないのは妊娠後期とかお腹がもっと大きくなってからかなと思っていたのですが、妊娠中期でも横向きの方がいい、死産の可能性〜とか不安になる事が書かれているものもあって心配なのと、この先どっちにしろ仰向けで寝れなくなるなら今から抱き枕の使い方や横向きに慣れた方がいいかなと思い、横向きにチャレンジしていますが起きたらいつのまにか仰向けになってる事も多く、今のところ仰向けが1番マシに寝れます。
抱き枕を使わずに右向きで膝と膝をくっつけて曲げてる状態だと横向きでも少しは寝れますが、膝と膝をくっつけて曲げるのはお腹が締め付けられる?と聞いたのもあり、寝方に困っています。
妊娠中期にどのような体制で寝ていたか教えて頂けると嬉しいです!
- なぁな。(妊娠19週目)
コメント

mayuna
そんなに気にしなくて大丈夫ですよ💦
どんなに気にしても寝てる間に無意識に寝返りしたり体勢変えちゃうので💦
後期はお腹重すぎて物理的に仰向け苦しくなるので横向いてシムスで寝てましたが、中期は私は基本仰向けでした。
無意識に横向いたりはしてましたが。
それで3人とも何ともなく生まれてます!
2人目以降になればどんなに体勢気にしても、上の子達が上に乗っかってきたり引っ付いてきて横向けなかったりするし、母体の寝方が原因で死産とかしないので💦
死産は、胎盤機能や臍の緒に原因があることがほとんどです。
シムス位が推奨されているのも、母体の腰の負担を和らげたり、仰臥位低血圧を防ぐためであって、胎児の負担を減らすためでないですし💦
仰臥位低血圧もかなりの長時間仰向け出ない限りならないです💦
人間は無意識に寝返りうつものなので。
子宮内は赤ちゃんに負担のない構造になってるので、うつ伏せじゃないかぎりは赤ちゃん苦しくなったりもないです!

眠りのダイゴロウ
寝る体勢気にしたことありません😂
1人目はほぼうつ伏せ、2人目の今は左下のややうつ伏せという感じです
先生に指摘されたこともありませんでした。
私はもともとうつ伏せ派だったので1人目の時は生まれる直前までうつ伏せ(無理ない角度)で寝ていました笑
先生によるかもしれませんが、気持ち悪さがなければいいとのことでしたよ
今はこどもが普段じぶんの左側で寝ているので基本的に左向きばかりで寝てしまうのですが、32〜34週で逆子だった時は右を下にして寝るように指示されてました!
-
なぁな。
回答ありがとうございます!
うつ伏せは何となく怖い気がしてましたが、意外と大丈夫なんですね🥹
しばらくは自分が寝やすい体制で寝ようと思います!- 4月3日
mayuna
ちなみに私は3人産んでますが、一度も抱き枕使ったことないです!
横むく時も膝と膝くっつけて横向きで寝てました!
なぁな。
回答ありがとうございます!
やっぱり物理的に仰向けが苦しくなるまでは仰向けに寝ても大丈夫ですよね🥹
抱き枕なしでもいけたんですね!
後に授乳クッションにもなる抱き枕を買ったのですが、使いこなせずむしろ苦痛に感じるくらいなのでシムス位が楽かもとこの先思えたらまた使おうかなと思います😂
初めての事で何が良くて何がダメなのか分からず、本当に助かりました!