※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の先生について相談があります。以前、下の子を担任していた先生が上の子の担任になり、また不安を感じています。特に、子供の悪い部分だけを報告したり、体温が37.5℃の時点でお迎えを求めるなど、合わない点が多いです。療育手帳の面談もその先生には担当してほしくありません。園長に伝えるとモンペになってしまうのではと心配しています。どうすれば良いでしょうか。

保育園の先生のことで相談です。
2年前に下の子を担任してくれてた先生の事なのですが、子供の悪い部分だけを報告してきたり、教科書通りの対応しかしてくれなかったりと、とにかく反りが合わない先生なのです。
その先生が今日から上の子の担任になってしまいました。
またあの日々が続くのかと思うと凄い憂鬱です。
子供たち自身は特に何も思ってなさそうなのですが、出来れば私はかかわりたくないです。
他の先生方は38.0℃ぐらいまでは一旦様子見てくれたりするのにその先生は37.5℃が1度出た時点でお迎え要請したりしてくるし。(元から体温高めです。)
療育手帳持ちなので月1の面談もあるので、それを担当して欲しくないです。

その内容を園長先生に伝えるとモンペになってしまいますよね?
なるべくか変わりたくないと伝えていいものか迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😭
うちも下の子の担任がそうで、極力関わらないようにしてました。
悪いこと、心配なことばかり言われてしまうので私の精神状態が無理そうだったので送り迎え旦那に行ってもらったり、面談も旦那に行ってもらいました🥲
なんでいい面も見てくれないのかなーって思いますよね。
ちょっと出来ないことがあるとすぐ報告してきて、うちの息子が保育園でみかん食べたり、焼き芋食べたりしてて、ママにあげたいってなかなか食べられなかったことを、家で甘えられていますか?なんて言われてどうしてそうとっちゃうのー無理ー!ってなりました🥺
園長先生に伝えてもたぶんモンペだと思われちゃうかもしれませんね💦
それとなく、悪いことあんまり言わないでほしいって伝えてみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。。。
    朝ちょっと機嫌悪く駄々こねてたらなんか、体調悪かったりしますか?とか聞かれたこともあって本当に意味わからなかったです笑

    • 4月3日