※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子がずり這いやハイハイができず、腹ばいを嫌がることが増えています。発達について心配していますが、成長の個人差もあるため、早くハイハイを見たいと思っています。大丈夫でしょうか。

9ヶ月の男の子がいます。
ずり這い、ハイハイなどできません。
腹ばいでくるくる回ることができたり
親が座らせたり立たせると座ったり立ったりできます!

最近腹ばいを嫌がることが多くなり座らせると
座ったまま回転することができるようになりました。

発達的に大丈夫かな?と心配になってしまいます…
成長の個人差はありますが
早くハイハイなど見たいなと思ってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

経験上…先に立たせたりすると疲れやすいハイハイを避けるようになります😭💦
早くできるようになるより、一つ一つ順番にできるようになるほうが大切なので🌸うつ伏せ状態にして大好きなおもちゃを置いたり、お母さんが一緒にごろっとしてハイハイする姿を見せるのもありだと思います✨

ちなみにうちは1歳ごろはいはいしました😂

COCOA

ウチの子9ヶ月の時はズリバイすらまだでした、
一応発達専門の病院で診てもらったら、身体的には問題なさそう、
出来ないんじゃなくて、まだやりたくないだけかもねー、って診断で、様子見してたらその後は遅いなりに1歳2ヶ月位にはヨチヨチ歩きまで辿りつきました。
成長してみると、性格的にかなり慎重、おっとりさん&運動嫌いな子なので、やっぱり性格だったんだなぁ、と納得の結果でした。

はる

大丈夫だと思います😊
立ったり座ったりできてすごいです👏
三女が立ったり座ったりし始めたのは11ヶ月になってからでした😆
座れるようになるとうつ伏せしたくなくなるのはあるあるな気がします😃

長女は寝返り→ずり這い→お座り→ハイハイ→立っちと一般的な順序で成長しましたが、三女はお座り→ハイハイ→立っち…といまだに寝返りしない変則的な成長をしてます😂

首や腰が座っているし、脚力もしっかりついていそうですし、ある日突然ハイハイし始めると思いますよ☺️