※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tns🔰
ココロ・悩み

中学受験には塾が必要でしょうか。引っ越した先の学区が優秀で、公立中学で内申が取りづらい場合、有名中学に進む方が良いか考えています。子供には良い環境で友達に恵まれてほしいと思っています。上の子が4年生、下の子が1年生になるタイミングで転職を考えていますが、年収1000万は必要でしょうか。

中学受験はやはり塾に通わないとできないでしょうか?
私の頃高校受験でも塾推薦があると聞いたのですが
中学受験もありますか?


シングルマザー、中学受験もともとさせたいと思ってだのですが、

引っ越した先が、頭のいい学区で、
名門中学とよばれてる公立にそのままあがるのですが
そこの口コミみてると頭が良いこがおおすぎて内心が取りづらいなどがあり、
公立で内心とりずらいならもはや、有名中学や、高校大学と繋がってる中学にいくほうがいいのではないかと思いました。

高卒クソ旦那と離婚してなおのこと、
子供には素敵な環境で素敵な友達にめぐまれてほしい、
頭のいい稼ぎのある素敵な人と出会ってほしいという気持ち、

それからたまたま会社の上司が
作法、言葉の選び方や、仕事のこなし方、全てが素敵だなと思っていたら、
人生で1番よかったのは中学受験をさせてもら得た事だと言っており


いますごくさせてあげたい気持ちでいっぱいです。


ちょうど上の子が4年生のタイミングで
下の子も1年生になるので、
そしたら転職していっぱい稼ごうと思っていますが
やはり年収1000万ないと無謀ですかね。



コメント

はじめてのママリ🔰

本当に頭がよく、家庭での学習環境が整っていて、親が勉強を見られるとかでない限りは塾に通う方がいいかと思います。
塾に通わずオンラインで自分自身で家庭学習する癖がついていて問題がなければいいと思いますが、基礎となる小学校低学年ほど勉強する環境作り、集中力を高めるためには塾に通えた方がいいですね☺️
低学年のうちは成績もとりやすいですから、下手にこけるのは避けたいところです…

  • tns🔰

    tns🔰


    塾は4年生からと思ってました!😵‍💫
    低学年の今は進研ゼミのハイレベルコースと英会話習わせてますが、勉強はすすんでやる習慣は今のところあります😭


    ゆくゆくはやはり塾ですかね😭
    夏と冬、春休みで30万くらい講習でかかるんですかね😭

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

どのレベルの中学を目指してるかにもよりますが、2年生の冬までには塾に通ってた方がいいと思います。

容量よく出来る子なら、何年生でもいいのでしょうけど、塾の先生に上位を目指すなら2年生までに塾選び。
三年生からはしっかり通わせてほしいと言われました。

1・2年生のうちに、夏期講習・冬季講習やらいくつかの塾に行かせて会うところを選びました。

何となく中学受験の問題に目を通してみて下さい。
中学で習う問題も出て来ます。

上位の中学は、ほとんどの教科の授業が英語だそうです🥹

  • tns🔰

    tns🔰


    どうせなら、それなりにしっかりしたところ受験させたいですが、

    英語で授業なのですが😵‍💫😵‍💫

    小さいうちから英会話習わせてますが、少し苦手そうです...

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子でトップの首都圏中学だと「桜蔭」「雙葉」「女子学院」でしょうか。
    桜蔭は、女子高の中で東大合者1番多い学校だったと思います。

    レベルが高くなればなるほど、塾代は高くなります。

    一先ず、SAPIX・四谷大塚・日能研に中学受験の相談をしつつ、英検や漢字検定を受けさせてみてはどーですか?

    • 4月3日
ママリ

中学受験をするなら3年生から塾通いはスタートさせないと、
小学校の勉強だけでは無理だと思いますよ。
それ、学校で習わないよね?って言う問題もほどほどの私立でも出るくらいですから、塾なしでは中々結果は付いてこないと思いますし、
中学受験を塾なしは聞いたことないかもです。

ちなみに1人目の子供は3年生から塾通いスタートさせて、
中学受験しました。
中高一貫で倍率が高いところに合格して喜びましたが、
今年、他の高校を受験して4月よりさらに上の高校へ通います。
大学のためです。

3年生からの塾通いも、
中受も高校受験も本人が全て決めたことですが、
1番感じるのは、
意思がある子供は強いです。

正直、お金はかかりました。
上にも書いたように、
本人の意思に全て任せてましたから、
〇〇講習なども、
これくらい行きたいとか、
参考書、解説書なども含めたら、
中学受験でも300万円は超えてますし、
高校受験では、350万円ほど使っていると思います。

小3から一度も塾は辞めてないです。
中高一貫と言えども、
入ってからの戦いが凄まじいですからね。

  • tns🔰

    tns🔰


    とても参考になります。


    中高一貫にいっても、
    また受験することもあるんですね😵‍💫
    やはり塾をはじめると、習い事他のはなかなかできませんかね?

    中学受験も自ら決めるのはすごいです。
    どんなことを魅力に子供から中学受験を希望したのでしょうか?

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ


    娘の場合、公立の中高一貫でしたので、公立の高校受験が可能でしたが、
    私立の中高一貫へ行ったお子さんは、
    一度、公立の中学に戻ってから、高校受験ですね。
    私も今回のことで初めて知りました‼︎
    また、私立の中学に入れたのに、
    公立中に戻って高校受験し直すお子さんも少なからずいますよ。
    娘の代は知っている範囲で4人です。

    中学受験は、周りの影響です。
    こちらの地域では6〜7割受験しますから、周りに感化されてしてます。
    親の私達は全く興味なかったので本当にびっくり。
    ただ、今回な高校受験に関しては、
    中1年が終わる頃に、
    やりたい仕事が見つかり、
    そのためには◯◯大学に行きたいから、
    高校は有利になるように◯◯高校へ行きたい…のように組み立てましたよ。

    ダンスを年長から5年生までしていて一度抜けて、中1と中2は発表会のたびに呼んでいただき2〜3月のみ参加させてもらいました。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

お住いの地域は首都圏エリアでしょうか?
都会と地方では全然違うので…
場所にもよると思います。

ママリ

中学受験で塾行かない子は親塾というんだったかな、親が先生代わりに教えますが親子でかなり過酷ですよ。塾行ってても親の伴走が、とか言って親子で疲弊が当たり前です。

公立荒れているから私立、はわかりますが名門中で内心取りずらいから…はあんまりピンとこないかなと。私立高校にすれば内心関係ないですしね。

  • tns🔰

    tns🔰


    ちょうど高校無償化とかで
    将来私立に入りたい子も増えるかもと思うと、たしかに内心関係ないかもです😵‍💫😵‍💫

    小学校中1レベルの勉強は簡単だから、高校受験より楽なんじゃないかとか甘くみてました...

    • 4月3日
tns🔰


首都圏です、お受験ママが多いです😵‍💫

はじめてのママリ🔰

もちろんです。これは確実にどんなにできる子でも塾必須です。

おこさんは普段のテストはどんなかんじですか?

きのこ

元受験塾講師です。

他の方も書いてますが、上位校以上を目指すなら、お子さんが神童でもない限りは通塾はほぼ必須かと思います。

塾なしでも可能性があるのは、お子さんの地頭が優秀かつ、中堅校を目指すゆる受験or公立中高一貫狙いの場合でしょうか。

ただ一つ気になるのは、tnsさんの描く「素敵な環境で素敵な友達」というのは、そこの公立中学では得られないものでしょうか?荒れている訳でもなく、むしろ名門と言われるほど生徒の質が高いのであれば、十分得られそうな気もします。

また、内申のとりにくさを気にしているようですが、確かにレベルの高い公立中ではテストが難化する傾向があり、点数が取りづらくなるため、内申の心配をされるのは分かります。
が、書かれている有名私立や大学附属の中学に入るために必要な勉強量は、レベルの高い公立中学の定期テストで高得点を取るために必要な勉強量をはるかに上回りますよ💦
おそらく、tns様が想像する以上に、最近の中学受験は親子共に負担の大きいものです。明確な意思をもって挑むことをおすすめします😊

ちなみに、年収1000万という数字はどこからでしょうか?
今は一般のサラリーマン家庭も多く参戦していますよ。兄弟2人とも私立一貫だと確かにお金は掛かりますが、、一度FPに相談してみることをおすすめします。


私も中受塾で働いていたので、中受自体は賛成派です😊高校受験に振り回されず、6年間好きなことに打ち込める環境は素晴らしいと思います✨