※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友人の出産を祝ったが、子連れ電車利用について否定されたことが気になり、ネガティブな気持ちが続いているという相談です。

先日、友人が出産したと報告をくれました。
おめでとうと言ったものの、自分はネガティブな気持ちが大半です。
子どもを連れて実家に帰るときに、電車を利用すると話したら
会社で先輩が子連れ電車は大変で車必須、子連れ電車はありえないと話してたことを聞かされて
自分としては電車に乗った方が移動時間が短く安全だと思うし、今のところ騒がれたことはないと伝えたものの、否定を重ねられたことが頭から離れません。
小さなことだけど自分のやり方を否定されてなんかやだなぁという気持ちが消えません。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんとなく合わないなと思うお友達からはそっと距離を取るのが1番いいです😌
おめでとうと伝えたのでそれで終わりにするのはどうでしょうか?

YUKI

否定された気持ちになったんですね🙌
そりゃ、共感された方がお話って楽しいですよね😭💦

その人それぞれの意見なので
ある人には電車、ある人には車が便利で意見が違うのは仕方がないしケースバイケースだとも思います。

自分の尺度を相手が持ってたり
自分の当たり前が相手の当たり前のはず!と期待するとしんどいので
かるーい気持ちで聞いた方が楽ですよ✨

ままり

価値観はそれぞれですからね。
普段から公共の乗り物を利用する人としない人の認識の違いもあると思いますよー!
私は車がないとやっていけない田舎に住んでいるので電車やバスを普通に利用して出かけられる人はすごいなって思います。住まいによって車の所有率も違いますから、あり得ないとは思わないですけどね😊
田舎はバスも電車も1時間に3本あればラッキー、最悪1本とかなので移動時間が半端じゃないんですよね😂
なのでそんな地域に住んでいる人が聞いたら確かにそう思うかもね!と捉えておいても良いかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

もう電車使うって予定立ててるママリさんに対して、わざわざ子連れ電車ありえないって話をするのはお友達が空気読めてないですね〜。「そうなんだ、気をつけて行ってらっしゃい」でいいのに…😅モヤモヤするお気持ち分かります。
そこの価値観が違ったとしても、お互いに不利益になるわけでもないのにわざわざ対抗する必要ないですよね。
小さなことで素直に祝えないモヤモヤもあるのかもしれませんが、表面上でもおめでとうって言って丸く収めたママリさんが人柄的には一枚上手だと思いますよ☺️

ママリ

みなさま
暖かいコメントをありがとうございます。
自分の中で、嫌だと思って止まっていた思考が、みなさまの意見のおかげで少し解消に近づきました。また優しい言葉陰も心に沁みました!

友人とはお互い忙しくなるしもう会うことも少なくなるだろう。この先も価値観によるちょっとした会話の噛み違いがあるのだろうと思います。
育児に関する会話って難しいと常々実感します。ちょっとしたことが歪みになりますよね…
きっと友人もこれから始まる育児の中で初めて体験する視点の変化があると信じます。わたしもそうでしたから…やってみないとわからない事もたくさんありました。
みなさま、本当にありがとうございました。