※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かー
ココロ・悩み

生後6ヶ月の子を自宅保育するか、保育園に入れるか迷っています。自宅保育の良さが分からなくなり、友人の話や自身の疲れから集団生活を考えています。ダブルワークに自信がなく、アドバイスを求めています。

生後6ヶ月の子を2歳まで自宅保育して職場復帰するか、今から他の職場を探して保育園に入れるか、迷っています。

元々は、幼稚園に入れるまでは一番近くで子どもを見守りたいと思っており、子どもが2歳になったら、産前に勤めていたパート先に戻るつもりでした。
雇用形態の関係で育休がない立場のため、今は長期休職という状態です。
不定期に仕事量が増えたり減ったりする職場で、住んでいる地域で保育園に入園するための絶対条件である「毎月◯◯時間以上勤務」が達成できない月があるため、ダブルワークをしない限り保育園に入れることはできません。
なので、休職する前に子どもが2歳になって幼稚園に入るまでは仕事に戻れない旨を職場の長に伝えて、了承を得ていました。まだ籍は残っています。

最近、友達の子が保育園に入って急成長したという話を聞いたのと、私自身が夜泣きなどで疲れてイライラしがちになってしまっているのとで、子どもにとってはそんな母親と過ごすよりお友達との集団生活をさせてあげたほうが良いのかな?と思い始めました。

ただ正直、今は疲れきっていて、ダブルワークをすることにもあまり自信がありません。(仕事で疲れて、結局子どもに対してイライラしてしまわないかが心配)

それでもダブルワーク先探しと保育園入所手続きをしながら仕事復帰を急ぐか、とりあえず今を耐え忍んで2歳まで自宅保育を続けるか、すごく迷っています。

同じような悩みを持ってたことがある方、もし良かったら経験談やアドバイスを聞かせてください!

ちなみに、周り(友達や親戚)はみんな保育園組で、洗礼を浴びつつもなんやかんや入れて良かったという話ばかり聞くので、自宅保育の良さがあればそれも教えていただきたいです。
少し前までは、自宅保育で色々してあげたい!近くにいて成長を毎日見ていたい!と思ってたはずなのに、今は自宅保育の良さがあまり分からなくなってしまっています……。

コメント

はじめてのママリ🔰

満2歳児クラスのある幼稚園ですか?

私ならWワークじゃなくて、一箇所で条件満たす職場を探すかなと思いました😣

2歳まで自宅保育がうまく行くかどうかは、本当に子どもによると思います!
これからもっと自我も出てくるし、大変だーとなるか、意外と平気となるか、わからないのでこわいですよね😵

私は3歳まで自宅保育してから幼稚園に入れるつもりでしたが、同じくらいの子と遊んでほしいと思うようになってきたので、2歳で保育園に入れることにしました!
私は育休などではなく、無職?なので、就職先を探しました!
来月からなのですが、いざ決まると正直寂しいです😭

はじめてのママリ🔰

今週で上の子の自宅保育が終わります。😭

私も自宅保育中に「なんのために自宅保育してるんだろう」「誰のため?」「保育園入れた方が幸せか?」と悩む事ありました🥲

確かに自宅保育でイライラすることも多かったです。ですが、振り返ってみて娘が出来る事が増える瞬間に全て立ち会えて良かったです。あの日のつかまり立ち、あの日の初めての1歩。全てに立ち会えて、時間など何にも追われることなく育児がゆっくりできて幸せでした。

自宅保育して、疲れたなぁ。ねたいなぁ。と思ったら一時保育を利用して他の園児と遊んでもらってました!他の在園児達と一緒に生活させてくれる園もあるので、調べてみるといいかもしれないです🤔娘は毎回、在園児と遊べる園に一時保育行ってました!一時保育だけでも、たくさんの知識と経験を持って帰ってきてくれますよ💫💫

働きながら育児したことはないですが、ダブルワークプラス育児は大変そうですね💦

私は逆に、みれるなら3歳まで自宅で見たかった……と、周りの友達からよく聞きます(´・_・`)