※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

赤ちゃんの誕生日を意図的にずらすことは可哀想でしょうか。妊活中の35歳女性が、早生まれを避けたいが夫に反対されて困っています。

赤ちゃんの誕生日を意図的にずらすのは可哀想でしょうか😥?

現在妊活中の35歳です。
2人目妊活して10ヶ月が経ちました。
その間に1度妊娠、かなり早い段階で流産しました。

私個人の意見ですが、赤ちゃんを4〜12月中に産みたい(早生まれを回避したい)という気持ちがあります。
しかし、夫に過去にそういう話をしたところ、授かり物だし、年齢も年齢だからそんなこと言ってられなくない?と言われ反対されました😥💦

ですがどうしても早生まれを回避したいという気持ちがあり、夫に内緒で回避するには、
今月4月から仕事復帰なので、それを理由に疲れていて出来ない等断るか(実際、私が子供と21:00就寝ら夫が21:00に帰宅するため平日タイミングを取る事は難しく土日のみになる)
もしくは緊急避妊薬を飲むかだと思います、、
これは流石にやりすぎでしょうか😥?

お互いの性格などからして、基本的な決定権は夫にあるので、私がいくら説得しようとしても聞いてもらえないのは目に見えています🥲

コメント

ままり

ご自身が妊娠を急いでないのであれば、全然いいと思います!
私自身も女の子の産み分け考えてたので、中国の占いのカレンダーみて、この月からだったら可能性高い!と思いそこからタイミング始めたり、同じく早生まれは避けたかったので意識してたり、丙午までには、、!と思っていました。が、思うように授かれてない現状なので今はいつでも来てくれ、、という考えになりましたが😂

これから3ヶ月ぐらいは妊娠を避けたい、ということですよね?
疲れてるー、とか、あえて妊娠できない時期にタイミング取るとか、旦那さんをうまいこと誘導できたらいいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくタイミングを図られてるんですね✨なかなかうまくいかないですよね本当に🥲授かり物、、まさにこの一言です🥲私も年齢的に悠長に構えてられないのですがやはり早生まれを避けたいという気持ちが捨てきれず🥲今生理中で次の排卵日に妊娠できればギリ12月生まれになるので(帝王切開のため2週間早く産む必要がある)次まで頑張って、それ以降は数ヶ月うまくやり過ごそうかなと思いました😞ありがとうございました🥲気が楽になりました✨

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

こっそりピル飲めばいいんじゃないですかね😌

批判ではなく単純な疑問なんですけど、うち4人中3人早生まれなんですけど避けたい理由ってなんでしょう!?結構いますよね!
私も早生まれですが自分でも子供のことでも困ったことがないので単純な疑問です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ピルって何種類かあるんですよね?あと2週間くらいで仕事復帰なのでそれまでにちょっと調べてみます😰
    お子さん早生まれの子が多いんですね😊
    私が回避したい理由としては
    ・小さいうちの学力や体力に大きな差がある(=自己肯定感が低くなるんじゃないかという不安)
    →私の甥っ子も3月生まれなのですが『ぼく背が低いから🥲ぼく足遅いから🥲』とよく言っているそうです🥲
    ・貰える期間を通して見ると、児童手当が貰える金額が少ない
    という点です。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、あと一つ忘れていました😰
    なるべく長く育休を取りたいので、早生まれと4月は避けたいです!

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!ありがとうございます😊

    うまく回避するより、毎日こっそりピル飲んで出来ないねー🤔の方が自然だと思いました!
    いまはオンライン処方もありますし!お金は少しかかってきますけど💸

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ対応策ありがとうございます😊ピル第一候補でちょっと考えていこうと思います😳

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

別にズラすことを可哀想だとは全然思わないです。
生まれる前のことですし計画的に考えてなんぼじゃないですかね🗓️
一方で旦那さんのいう「年齢も年齢だからそんなことも言ってられない」も一理あると思います(私も同年代なのでなおのことそう思います)。
自然妊娠でもそうじゃなくても、この時期に…って望んでもそのとおりにいかないのが妊娠だと思っているので、調整した結果希望どおりの誕生日月にならないとか妊娠そのものがなかなかできずズレ込むとなってもそれはそれで受け止められるということなら良いんじゃないでしょうか👀
唯一考えられる懸念点としては早生まれが予定日になる間、うまく回避してるつもりでも旦那さんにいろいろ疑われて険悪にならないかということぐらいだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本当にママリさんの言うとおりです🙇‍♀️数ヶ月後に妊活再開したとしてうまく妊娠出来なくても自分を責める事はきっとないと思います!その頃にはまた歳をとっているので、もういつでもいいから授かって👶という気持ちになっていると思います😔

    • 4月2日
ままりん

我が家は夫が早生まれで、子どもは早生まれにしたくないと言うので早生まれ回避しました。
私自身は授かり物だし年齢も年齢なので早い方が、という気持ちがありましたが夫の希望も理解できるので合わせました。

4月から仕事復帰ならしばらくはドタバタで疲れていると思いますし、私ならやんわりとタイミングを取らないようにしますね。
実際に妊娠して産むのはママですし、体調や仕事のことなども考えてママの希望を優先させてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!旦那さん自身が早生まれで、子供は回避したいと発言は、やはり自分が多少でも困ったことがあるって感じなんでしょうかね😣 そうですね、仕事復帰したらドタバタでなかなかうまくいかないと思うので(規則正しくはなるけど)なかなかタイミングも難しいと思います😓どうにか夫にバレないよう調整していけたらと改めて思えました✨

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

全然いいと思います😊
けど自分が35歳なら正直多分焦るので気にしないです!35歳から妊娠率下がって流産率あがるので時間もったいないと思っちゃいそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥲妊娠率下がるのも不安なところではあるんです🥲事実、1人目は結婚して3ヶ月後に妊娠しました。2人目妊活10ヶ月目ですがまだ、、というのはやはり年齢のせいもあるかもしれません😥

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産科で働いてます!早生まれを避けるために妊活しないなら、時間もったいないのでその期間を検査期間にしてみては?🤔年齢もですが2人目不妊てわりとありますよ!💦

    • 4月2日
アップリケ

ピルや緊急避妊薬を使っていることが万が一にでも旦那さんに知られたら、その後の関係性は大丈夫ですか?

可能性は低いかもしれませんが、もしそうなった場合に信頼関係を再構築していくのが難しいのではと思います。

話し合いをした上でそういう行為をするのは、旦那さんに対する裏切りだと思います。。
厳しい言い方ですみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご心配ありがとうございます!そうですよね、確かに夫側に立ってみると隠されていたとなるとかなりショックではあるかもしれません(夫的には早生まれ回避に消極的な考えなので)😥しかし、この話を夫にしてしまうと99%は夫の意見を通してしまうことになり私の意見は反映されないので、話さずに行動していきたいと思う気持ちが正直なところです🥲難しいです、、

    • 4月2日
トモヨ

行為をしなければ妊娠しないので、色々理由付けて避ければ良いじゃないですかね(・・?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまで10ヶ月間、毎朝基礎体温を測り、排卵日付近に合わせて数日間タイミングを取ってきました。それがパタっと無くなると夫からしたら『何故!?子供欲しいんじゃないの?』となるので、適当な理由つけて(疲れてるからとか)しれっとかわすっていうのはちょっと難しいかなと思いまして😥🥲💦

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

排卵付近を回避したら良いと思います🙂