
正社員共働きの女性が、育休復帰後に子供の病気時の対応について夫と意見が合わず悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。
正社員共働きで働いてます。これまで子供が病気の時は、私の会社が子育てに理解があるため、私が休んだり看病しながら在宅させていただき、働いてました。
この度、2人目の育休復帰にあたり、旦那に子供2人になったから、前と同じにはいかない、子供が病気のときはあなたも休んでねと話しましたが、結局、〜日は打ち合わせだから無理、〜日は締め日だから無理と言われました。
2人目を考える時に、この話はしており、自分もできるだけ子育てにもシフトすると話してたのに、結局このザマです。
みなさんはどうしてますか?
もちろん病児保育とか登録はしますが、自分だけ毎回休んだり看病しながら在宅したりは納得できません。
ちなみに旦那は仕事柄、在宅はできないです。
- はじめてのママリ🔰

yuki
夫婦共に在宅は無理な仕事で私の方が多めですが、夫も休んでます。
病児保育は無い地域です。
私も締め日がある仕事で、本当にお互い無理な時は半日ずつ休みを取って、お昼で交代したこともあります。

なこ
聞いてるだけで腹立たしいです😭
「無理」でやらなくていい選択肢がなぜか父親にはありますよね🤔
うちは週2日までなら私が休んで、3日以上になる場合はパパにも休んでもらうか在宅してもらってました。

はじめてのママリ🔰
完全に半分にして、旦那さんが無理な日は旦那さんのお金で病児保育とかにお願いするとかはだめですかね?その日の予約も対応も全部旦那さんで。
夫は看護休暇余ると勿体無いからとそれを使って休んでます!

maki
夫婦ともに在宅は出来ないのでその時休める方が休んで2日目以降は病児保育が予約出来たら病児保育を利用、無理なら交代で休むって感じです。
私も2人目を考えた際に負担が増えるけどどうする?と聞いたら頑張ると答えたので2人目に踏み切りました。
ご主人の会社はどうか分かりませんが女性が子どもの事で休むのはOKでも男性だと何で?奥さんは何してるの?と言うような会社もまだまだあるみたいですね。(うちの夫の会社もそれに近いです)
とはいえご主人もやると言った以上は頑張って欲しいですね😭

はじめてのママリ🔰
まとめてで申し訳ありません。みなさま教えていただき、本当にありがとうございました。
今回も諦めそうな気持ちになってましたが、やはりそれはおかしいと思うので、夫とルールを決めるように話そうと思います。
コメント