※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

専業主婦の子育て中のママですが、旦那さんとの家事の負担割合について教えてください。家事は私がやるべきでしょうか。

専業主婦で子育て中ママ、旦那さんとの家事はどのくらい割合負担されていますか?働くのも家での育児も同じ様に大変だという考えの私ですが、家事は家にいる私がやったほうがいいのでしょうか。

コメント

ぴーちゃん

家事は基本的に私がやっています!
が気づいた時とか洗い物やってくれます😌

どちらがやるべき!というのは無いと思います。出来る方がやればいいかなと思ってます🥺

はじめてのママリ🔰

分担はしてないですが、朝洗濯物が乾いてたら畳んだり、ゴミ捨てに行ってくれたり、食器片付けたりはしてくれますね😊でも私は子どもと遊んでてくれるだけでもいいと思う人なので、そこら辺は思いやりかな😅

はじめてのママリ🔰

家事はゴミ捨てだけです。
育児は別です!でるきだけ子供と関わってくれと言ってます。それでも旦那はすぐ自分時間を楽しもうとしますが。。

ママリではめちゃくちゃやってくれる旦那さん多いですよね!
ただ奥さん専業主婦で、旦那さん仕事あるのに夜中のミルクとかは正直大変だなと思います😂

はじめてのママリ🔰

してくれるのはゴミ捨てとお風呂洗いくらいですかね😂
朝早くから夜遅くまで働いて疲れてると思うので強要はしないです!

ちゃんぴ

うちはご飯作るのと洗い物以外は旦那がやってます🙋‍♀️
洗濯に関しては旦那のこだわりがあるので口も手も出しません!

家事全部やろうか?って聞いても日中子どもの相手してる方が大変、夜くらいゆっくり休んでと言ってくれてます😂だからといって子どもと関わってくれない訳ではなく私以上に娘と遊んでくれてます😊

家事に関してはお互いの得意分野を担うって感じでいいのでは?と思います🥺

はじめてのママリ🔰

うちな何もしません!
家事は専業主婦の仕事、子育ては2人で協力かなーと思います。

すぬ

割合とか考えたことないですが🤔
平日の家事育児は全て私がやるスタンスではいます🙌
体調が良くないとかであればお願いすれば何でもやってはくれますが👌
うちの場合は旦那が現場仕事で冬は寒い中、夏は暑い中働いてくれているので家事・育児より体力的には絶対しんどいと思うので家ではなるべくゆっくりしてもらいたいと思ってます🙏
休日は手が空いた方が、気づいた方がやることやるって感じですかね🤔
どの程度かはそれぞれの家庭によって良い塩梅が違うと思うのでご主人の割合?に不満があるのであればしっかり話し合った方が良いと思います👌

はじめてのママリ🔰

特に分担してるわけではないですが
8割私ですかね🤔
私が子どもと夜寝落ちしてしまうので
夜の食洗機回す、
選択乾燥機回すのはしてくれます☺️
まぁボタン押すだけですが‥笑

多忙な分
出来るだけ
私がやろうと思ってはいます☺️

はじめてのママリ🔰

うちは夫がほとんどしてます🤣💦💦