
産後3ヶ月で疲労感が強く、育児や行事で忙しい日々が続いています。身体の怠さや栄養不足を感じており、今後の体力に不安があります。いつか改善するでしょうか。
産後3ヶ月ですが、身体がしんどいです。
産後の骨盤が、とかではなく、疲労感です。
6歳、2歳、0歳育児しています。
年末に産んで年明けからは入学準備が始まり、
子供の行事で発表会2回に、お誕生日会
家の行事も3月は卒園式、お宮参り、法事、子供の誕生日、お墓参り、その他なんかの用事で毎日忙しく、ゆっくりお昼寝したりもできません。
今日初めて一人で3人連れて保育園送り迎えと、2人連れて病院、買い物、雨の中午前中で全て用事済んだけど、めちゃくちゃ疲れました。
自宅でも上二人のケア(3人目が産まれたから)しつつも毎日喧嘩の仲裁だし、上の子が下の子にいじわるしたり、兄妹増えて不安定だろうし、基本的には褒めますが、たまたま下の子褒めたら片方は何で僕は褒めてくれないの、とか、何で僕はダメなんだろ、何で僕のは可愛いくないの?(ブロックで作ったものなど、、、)と、いやいやそんな事言ってないじゃん。ってかなりめんどくさいです。最初は、優しく伝えてましたが、毎回毎回いちいちうるさいので、だからそんな事言ってないじゃん。って叱り飛ばしちゃいます。2人同時に喋るし、ママ見て、だし旦那の話も聞かなきゃだし、育児に疲れ果てて寝る前にストレッチしたり、産後の運動するにも飛び乗ってきて身体の自由も時間の自由もありません。
今もお腹痛いし。
来週から小学生でまた環境変わるけど体力的にも不安しかありません。身体が怠くてすっきりしません。横になってたいです。ご飯もちゃんと食べてますが、栄養行き届いてない感じです。
いつか治りますか?しんどいです。
- ままり
コメント

mama
毎日お疲れ様です😭
我が家も3ヶ月5歳6歳の子供達がいます。
体は本当にしんどいです。3人いたら自分のことはなにもできないです…
ストレッチもダイエットもできずに寝落ちしてしまう日々です🥲
ストレスでお菓子ばっかりたべてしまいます。
そして怒ってしまうのも一緒です。
下の子生まれたら上の子たちを過剰にでも可愛がらないと、と思ってたのに全くできていません。
ギリギリまで優しく言おう、と思ってるのに、優しく言っても聞いてくれなくて結局怒ってしまいます。
どうしたら良いかわからないですよね😫
夫に伝えてもなんか伝わってる気しなくて。
ままり
ありがとうございます。
我が家の0歳児も3ヶ月です!
おんなじですね!
ストレッチしてすっきりしてよく眠ろうとか、産後ダイエットの体操?5分で激痩せとかの動画🤭💦とかもやる気と時間と自由にできるタイミングが噛み合わず、やる気ない時に時間あったり、やりたいのに自由利かなかったりで、悪循環です。
同じく、最初は優しく。なのに、結局怒鳴り散らしてます。というか、こっちだって毎回いちいち大きな声出したくないんです。怒るの疲れますよね。怒られたくないなら言う事聞いて欲しいです。子供ばっかりやりたい事優先されて片付けもせずに、好き勝手に行動して、私が片付けに追われてイライラします。
私もめちゃくちゃ疲れてるのに全く痩せません。