※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、友人関係が変わった気がします。育児の話題で疲れを感じ、共感が薄れているように思います。夫の友人家族との関係とは違い、疎遠になるのではと不安です。皆さんはどう感じていますか。

産後、以前からの友人関係は変わりましたか?

私は30代前半の専業主婦で生後10ヶ月の娘がいます。
妊娠中から同世代の友人達も出産ラッシュがきていて、
周りも0歳児〜1歳前後の子持ちが多いです。

月齢が近いこともあり、育児の話題とかも合うし定期的に会おう!って感じの友人がちらほらいて最初は産後も数回会ったりしていました。しかし、妊娠中もそうでしたが会うと何とな〜く違和感というか話合わないかもと思う瞬間もあり、会った後は、どっと疲れる事が増えました。。。

友人達とは10年来の関係ですし、大事にしてきた関係ではありますが結婚、妊娠、出産を通してやはり話が合わなくなるのかなぁと何だか悲しい気持ちになってます。

例えば、「専業主婦か育休復帰か」「幼稚園か保育園か」「家は買ったかどうか」「夫は育児に協力的かそうでないか」そんな話題で互いに壁を感じるような気がしてます。

女性は共感する生き物だとは思いますが、立場や状況が違うと自然と話題がなくなっていくなぁと。。。

また昔から仲良かった関係なはずなのに、産後は互いの子供に対して無関心というか、凄く可愛い!みたいな雰囲気でもなく淡々と喋って解散って感じですお互いに🫠笑

夫の友人家族と遊ぶことも多々ありますが、いつも和やかな雰囲気で互いの子供達へ愛を感じる雰囲気が溢れてます。
そんな雰囲気を感じているからこそ、自分の友人達と会うと、全く違うなと感じることが多く違和感を覚えるようになりました。

違和感のある関係なら、自分から誘うことはしないでおこうと思っていますが、そのうち疎遠になっていくのかなと感じています。

ライフステージが変われば友人も変わるといいますが、
それは女性特有だなとも感じています。

夫は中学高校大学と、それぞれ親友達がいて現在も定期的に飲みに行ったりして楽しそうにしています🥹
私の交友関係の問題なのか、、、
それともそれはよくある事なのか、、、
皆さんはどうですか?🥹

産後もずっと昔からの友人と定期的に繋がってるものなんでしょうか。


コメント

⭐︎すーさん⭐︎

わかります^ ^
疎遠になる人は疎遠になるし、、、
特に子供がいない友達には、逆に気を遣われたり、気を遣ったり、、、。
少しママ友も増えてその人と児童センターで待ち合わせして一緒に遊んだりする方が増えました。
仲良い友達もゆるーくーたまーに程度でラインくらいですかね。こんど久々カフェ行こうかと話題になったくらいです。
お互い無理なくゆるく絡もうってスタイルの友達だけ長く続いててストレスなくいこうといいあってる子くらいですね。
それ以外はさっぱり。笑笑
でも深く考えない事にしてます。新たな出会いもいいことあるはずです^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    やはり疎遠になる人はなりますよね🥹
    無理なくゆるく絡める人だけゆるーく続いていくってお話、なるほどと思えました😌私にもそんな友人がいれば良いのですが🤣ママ友も出来るか不安ですが、気にせず無理せず行こうと思います!

    • 4月1日
さとぽよ。

出産おめでとうございます✨

わたしはアラフォーなのでママリさんとは10歳くらい上になると思います。
半数は結婚、出産してる友人、半数は未婚です。結婚しても子供を諦めた友人もいます。

周りの結婚した友人の中では、結婚出産が遅かったので早かった友人の子供は成人してる子もいるくらいです。
結婚、出産してる友人とは繋がっています。
残念ながら結婚しても子供を諦めた友人からは酷いことを言われてしまい、長男妊娠中から会ってない状態です。小学校からの友人なので大切な友人なのですがラインだけの友人になってしまいました。
幼稚園、小学校に行ってるのでそちらの友人のほうが会いますが昔からの友人とも毎日のように連絡してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨
    返事が遅くなり申し訳ありません🥲
    やはり独身や子なしの方とは疎遠になりつつあるものなんですね。。
    私も以前、独身の友人と会った時も日常生活に対する温度差みたいなものを感じました💦

    昔からのご友人と毎日連絡は凄いですね😳✨私もそんな友人いたらなあと思います😂

    • 5時間前
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    独身の友人でも年賀状や誕生日ラインは送っているので会わなくても近況は知ってる感じです。

    しかし、私が独身で早く結婚、出産した友人たちとの交流は私が会いに行っていたので、息子、娘が小さい時はその友人たちは自宅に遊びにきてくれたりしてました。

    今はちょっと大きくなったので独身の友人でも子供がいる友人でも大人だけでランチ行ったりする時間も取れるようになりました😊

    しかし、昔はグループで遊んでた友人もいましたが今は難しいので連絡取るくらいです。

    ママになり、同級生、先輩に聞きたいことも増えたりっていうのもありますし、近所の方とも交流しなきゃならないし難しいですよね。

    主人は結婚、パパになっても友人関係は変わらず!っていうのは羨ましいです。
    けど、付き合い方が変わってきたのは分かります。
    男性も年齢と共にちょっとずつ変わるのかな?って感じています。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

子どもが生まれる前ほど頻繁に会ったりは出来なくなりましたが、独身の友人とも、子持ちの友人とも定期的に会っています🙋‍♀️

ただ、元々趣味が合う友人なので、その話をする事が多く、家庭の話はあまりしないからかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    返事が遅くなり申し訳ありません🥲

    趣味が合う友達は一番良いですよね😭
    話題も盛り上がりそうです!
    わたしは無趣味なので…難しそうですね🥹

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

20代後半です!
結婚、出産ラッシュで、同級生も結構います🙆‍♀️
地元の友人(クラスのメンバー10人くらい)とは年に2〜3回みんなで集まったり、大学のバイト先の10人前後で集まったりはしてます😊他にも5〜6人グループで会うこともありますし、毎月会う友人もいて、産前と変わらないし、変わらないようにしていきたいなって思って、誘われたら積極的に行ってます!
確かに、不妊治療してたり、子供預けて働いている方もいたり、それぞれの人生を歩んでるな〜とは思いますね🥹✨
でも、子どもとか仕事の話よりは、昔話で笑い合うってことが多い気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    返事が遅くなり申し訳ありません💦

    地元や大学のご友人と定期的に集まれてるの羨ましい限りです🥹🌸
    わたしは地元も大学も地方な為、就職を機に上京してるせいか昔の友人達とは結婚後はほぼ会えなくなりました😭

    昔話で笑える関係が一番居心地良いですよね😭👏🏻

    • 5時間前
はじめてのママリ

友人関係変わってないですね🤔
立場や状況が違うからこそ話が盛り上がって楽しいです🤣

はじめてのママリ🔰 

わかります!
実際に会うのは3-5年に1度くらいでちょうどいいです😛笑
そういう子って元々マウント気質の子だったなとか自己中なところがあったよね、とふと思い出します。
妊娠出産を経ると元々の性格が濃くなる気がするので元々違和感が少しでもあったら一気に合わなくなる感じがします💡