
赤ちゃんのお風呂のタイミングについて悩んでいます。平日はワンオペで、夕方にお風呂を入れるとグズってしまいます。授乳直後は機嫌が良いですが、入浴は避けた方が良いと聞きます。どのようにお風呂に入れたら良いでしょうか。
赤ちゃんのお風呂のタイミングについて。
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
1日トータル9〜10時間しか寝ない&昼間はベッドで寝てくれない赤ちゃんで、毎日格闘しています。。
夜は添い乳でなんとか寝てくれるので、午前中はスッキリと機嫌が良いことが多いのですが、午後から少しずつ不機嫌になり、夕方以降は寝るまでずっとグズグズです。
授乳直後は若干マシなのですが、悩ましいのがお風呂の時間です。
ワンオペの平日は17時〜18時頃に沐浴、夫がいる休日は18時〜20時頃に大人と一緒のお風呂に入るのですが、お風呂に入れる前からグズっているので、お風呂上がりはギャン泣きになってしまいます。
保湿している間もずっと泣いているので、気持ち的にかなり苦しくなってしまいます…
平日は毎日、朝起きてから寝るまでずっとワンオペで私が精神的にキツイので、昼間に2時間ほど外出して気分転換しています。
車で外出であれば午前中の沐浴でも良いのですが、ベビーカーや抱っこ紐でお散歩した日は、砂埃や汗が気になるし、できれば帰宅後に沐浴したいなと思ってしまい、今の形になっています。
授乳直後は機嫌がいいけれど、胃腸に負担がかかるから直後には入れないほうがいいと言われていますし、いつどのようにお風呂に入れたらいいのかわかりません。
同じような経験のあるママからのヒントやアドバイスがほしいです!
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ソースまよよ
まぁ、授乳直後は沐浴は控えるようには言われますが、一度、試してみてもいいと思いますよ🙆♀️それで、吐き戻しとかしないのであれば、また機嫌よく沐浴してくれるのなら、それでいいと思います🙂↕️
上記以外には、お気に入りのオモチャと一緒に沐浴したり。歌を歌ってあげたり。声を掛けながらとか。「綺麗にしようね〜」「さっぱりしようね〜」「お湯かけますよ〜」「入りますよ〜」などなど。
あと、大きめのガーゼに包んで、お湯に入れてあげると安心するともいいますね〜
すでに色々と試されてたらすみません🙇♀️

初めてのママリ🔰
うちももうすぐ2ヶ月の女の子ベビーがいます!旦那さんが24時間勤務なのでほぼワンオペ育児です!
夜は添い寝をすれば比較的寝てくれるのですが昼間は全くと言っていいほど寝ません。セルフねんねなんて夢の話です🥲
うちの場合は入浴は旦那がいてもいなくても19時〜20時で、毎回ギャン泣きされるので色々毎日工夫しています。その中でもギャン泣きが少なかったのが、服を脱いですぐガーゼタオルを体に巻きそのままお湯をかけると怖くないのか泣かずに頭や顔も洗わせてくれます!お風呂へ浸かる際は縦抱きにし、私と赤ちゃんの肌が密着するような形でゆっくり湯船に入っています(5分ほど)体が密着されていると赤ちゃんも安心するので、うちの子は湯船の中に入ると目を閉じて寝ちゃいます😂そのまま上がる際は縦抱きのままバスタオルに包み保湿や薬(湿疹があるため)を塗り洋服を着せています☺️ここ2週間ぐらいはミルクはお風呂前とお風呂後どちらもあげていますが、今の所吐き戻しなどなく飲んでくれます☺️そのほうがギャン泣きしないので👶❤️

たんたん
同じく生後2ヶ月の娘がいます👶🏻
旦那が休みの日以外はワンオペで、旦那がいる時に大人と同じ湯船に入れてます。
ワンオペの時はリッチェルのお風呂マットで体洗ってます!最初の頃はギャン泣きでした😭
とりあえず沐浴ガーゼで体を常にくるみ、「気持ちいね〜」「体ゴシゴシするよ〜」などずっと話しかけたり、お風呂上がり移動する時の抱っこも包みながらゆっくりビックリしないようにしてたら全然泣かなくなりました!結構話しかけてるとキャッキャ笑ってご機嫌さんです。
でも服着させる時と保湿する時は泣いちゃう事が多々あるので、その時は素早く保湿終わらせて母乳あげてます🍼
助産師さんからお風呂上がりに授乳する方がいいと言われていたので、お風呂→授乳の順でやっていました。
でも授乳して30分〜1時間経ってるならお風呂入れていいよと言われてたので、授乳→お風呂でも良いと思います!!

かん🔰
育児お疲れ様です!
最初の頃はよくお風呂入れると泣いてました😂
今では、お風呂大好きでよく寝てます!
そこで対策としてやった事は、脱いだ肌着を1枚そのまま体に掛けておく、最初ぬるま湯にして少しずつお湯を暖かくして、ちょっと熱めに設定してます!
その後、薄暗い部屋で授乳して、そのまま寝かせ付けしています!!
うちの娘の場合は、しっかり温まっていない時に泣く事が多かったので、最近は真っ赤になるまでゆっくり(5分程)湯船に浸かってます😊
コメント