
西原式育児について悩んでいる女性がいます。彼女は生後半年の息子の離乳食を進めており、義理実家からのアドバイスに困惑しています。義理姉の子は母乳のみで、便秘気味のため、食事の重要性を感じています。彼女はアレルギーの発症は体質によるものだと考えており、今後の子育てに不安を抱えています。
西原式育児について(長いです🙇♀️)(愚痴です🙇♀️)
現在生後半年の男の子を育てています。第一子です。
4ヶ月検診にて離乳食の始め方の指導を受け、頂いた冊子通り5ヶ月から少しずつ離乳食を始めました。この1ヶ月間で、お粥や野菜はにんじん、ほうれん草、カボチャなど。タンパク質は白身魚や豆腐と子供もたくさん食べてくれていますが、食べさせ過ぎる事なく順調に進めてきました。今のところアレルギーもまだ出ていません。先日義理実家にて、離乳食が順調だと話すと、義理母と義理姉は西原式を推奨しているみたいで、離乳食をどんどん進めている私に驚いた様子でした。義理姉の息子さん(1歳10ヶ月)ですが、まだ母乳のみみたいで、、、ただ、旦那さんが離乳食を食べさせないことに反対しているみたいで、旦那さんがお仕事休みの土日は少しだけ離乳食を与えて、旦那さんが仕事でいない平日には母乳のみとのことです。先日のその日義理実家にいた間も30分に1回は半泣きになりおっぱいーーーと言っておっぱいを飲んで、みんながお昼ご飯を食べているのを見ながらお腹すいたーーーと言ったので、義理姉がほんとに少量のジャガイモだけを与えていました。私の息子がうんちをした時に、いっぱいうんち出るねー!と言いながらオムツ替えをしていると、甥っ子は週一しかうんちが出ないらしく、便秘気味でー、、と言われましたが、ご飯を食べさせていないからでは?とも思ってしまいました。その後も帰る前に離乳食進めすぎたらダメ!や、卵は2歳まで食べさせない方がいいよ!おしゃぶりは4歳までした方がいいよ!離乳食なんかしたらアトピーが出る!アレルギーが出る!などなど、、、私としては意見無視で今まで通り離乳食を進めて行く予定ですが、主人が元々子供の頃アトピーだったみたいで。今後もし息子にアトピーやアレルギーが出た場合に、ほら離乳食始めるのが早いから!!などと言われそうでヒヤヒヤしています。私は食べさせるのが極端に早かったりしなければ進めていいと思いますし、アレルギーは体質がほとんどだと思っています。与えるのが遅くてもその子の体質でアレルギー発症する場合もあると思っています。1歳になると保育園にも入れるつもりなので、西原式を押し付けてくる義理実家にこちらが驚きました。ちなみに主人は、西原式大反対でした。長々と愚痴を失礼しました。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

あー
ご主人が大反対なら完全無視でいいと思います🥰
1歳半でもおっぱいだけって、もはや虐待レベルですね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙏😭
ほんとずっとおっぱいおっぱいって言っていて、義理姉もしんどくないの?😂って思いました(笑)