
2回の流産を経験し、冷静な自分に戸惑っています。現在、不妊治療中で体外受精を行っており、流産後も普段通りの生活をしています。感情を抑えているのか、本当に悲しくないのか分からず、赤ちゃんを失ったことについて考え続けています。
2回連続で流産したのに淡々としている自分が怖いです。
現在2人目不妊治療中で、体外受精をしています。移植は4回しており、そのうち2回連続で稽留流産でした。
1回目に妊娠した時は念願の2人目妊娠で浮かれており、胎児ネームを付けたりもしていたのですが、心拍確認前に流産でした。夫と2人でたくさん泣きました。
今回の妊娠は、前回の流産があったので妊娠が分かった時も喜ばず、「まだ何があるかわからない」と常に淡々と冷静でいました。胎児ネームも付けず、育児に追われて妊娠していることすら忘れるくらいでした。心拍確認後に流産が分かりましたが、「そっかぁ…まぁ、仕方ないよね」とすごく冷静な自分がいます。
現在自然排出待ちですが、普通に育児をして、夜もよく寝てご飯もいっぱい食べて、しょうもない話をして夫と笑っています。2人とも流産の話を避けて、どこか空元気のような感じはあります。
「よくあることだ、仕方ない」と自分に言い聞かせて泣くのを我慢しているのか、本当に悲しくないのか、自分でもよく分かりません。
こんなに冷たい母親だから赤ちゃんはどこかへ行ってしまったのでしょうか?お腹の子に名前も付けず、妊娠していることを忘れるくらい普通の生活をしていたから、どこかへ行ってしまったのでしょうか?
考えても仕方のないことなのに、ぐるぐる考えてしまいます。今さら涙が出てきました。遅いですよね。
とりとめのない話を読んでくださった方、ありがとうございます。同じような経験がある方いらっしゃれば、アドバイスいただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰

ma
私も経験があります。
自分の事でないゆえに言える偉そうな発言かもしれませんが…
パパとママにもう泣いて欲しくない。
という想いからママを強くしてくれたのかなと思いました。

くう
今までで4回流産していて、泣いたのは最初と安定期直前で破水して流産だった時の2回です。
残り2回は心拍確認前と確認後に流産しましたが、泣きませんでした。
はじめてのママリさんと同じように何があるかわからないという気持ちと少し流産に慣れてしまっていたのかもしれませんし、単純に冷たい人間なのかもしれません。
(体外受精中は検査薬は陽性、病院で確認は陰性が続いていたせいもあるかもしれません)
そんな経験をした私でも娘を授かりました。
妊娠するためにはストレスがよくないので流産の事は考えないようにする方がいいのかなと個人的には思います。
タイムリミットもありますので後悔や悲しんでいる時間があったら、妊娠するためにできることをしたいと思っていました。
やっぱり、私が冷たい人間なだけかもしれません😅

はじめてのママリ🔰
多分ですが、妊娠を大喜びして胎児ネームつけて毎日ウキウキして♪からの流産という現実を突きつけられると、天国から地獄に落ちたような気分になりませんか?
そーなる自分を、崩れないように本能的にわかってて防御策なのかなぁと思いました。
私も同じでした。
なんとなく成長が遅かったので覚悟してました。心拍も確認出来たけど、喜ばないようにしてました。嬉しい事なんだけど、どこかでその気持ちを冷静さを保つように意識して生活してました。
流産がわかると、冷静に。悲しいけれど「上の子もいるしないてる場合じゃない!今はそんな暇ない!」と自分に言い聞かせて普段通りの生活しながら自然排出しました。
悲しかったです。でも、泣けなかったです。胎児ネーム、つけてあげられなかったので自然排出した日の季節にちなんだ名前を付けました😊
赤ちゃん、まだお腹にいますよ。
自分のタイミングで出てくるまで少しでも寒い思いをしないようにお腹を温めてあげましょ😊
そして、心拍を動くところを見せてくれた赤ちゃん褒めてあげましょ!!!
産まれてこれない運命をわかっていながら、ママに心拍見せに来てくれた子ですよ?「ママ、ここにいるからねぇ!🤩」って教えてくれたんだと思います。
どこかへ行ってしまったの?と思うより、心拍見せにきてくれた赤ちゃんを褒めてあげて下さい♡
私自身が流産して数年経ちますが、思い出すと悲しくなります。でも「心拍まで見せてくれた強い子!」とも思い出します🥰
無理せず、泣ける時にたくさん泣いてください!

あっくんのお母さん
私も流産経験者です。
単純に自分を守るためにそうなったのではないでしょうか?
自己防衛ってやつだと思います。
冷たい人なんかじゃないです。
決して、強がってるわけでも主さんが強い訳でもないんですよ。
自己防衛することに疲れてきて保てなくなってきたから
涙が出たんだと思います。
遅いことなんてないし赤ちゃんはお母さんを責めません。
むしろ自分を守ろうとしていたお母さんを
きっと誇らしく思っているのではないでしょうか?
私ならそう思いますよ!
思うがままに泣いたり食べたり寝たり笑ったりして下さい。
自分の感情に蓋をする癖がつくと
元に戻せなくなりますから…
コメント