
静岡県浜松市に住む女性が南海トラフ地震に対する不安を抱えています。家族を置いて避難することに悩みつつ、3歳の娘を守るために備えを考えています。皆さんはどのように備えていますか。
静岡県浜松市に住んでいます。
南海トラフ地震が怖過ぎてどうすればいいか分かりません。
来ると言われている日に県外に逃げたい気持ちもありますが、
身内みんな浜松に住んでいるのでその人達をおいて自分達だけ避難するのもすごく嫌です。
でも3歳の娘がいるし、もうどうすればいいんだ…と言う感じです。
しかもわたし達が住んでるの海寄りなんです…。
とにかく備えるしかないし、娘を守れるのはわたししかいないし強くならなきゃと思っているのですが
怖過ぎて涙が止まりません。
皆さん、どんな事を備えていますか?
予想だと真夏だし、本当にどうしよう…。
- mana(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは海から離れた海抜高い
ところに引っ越しました!

ママリ🔰
今、海寄りの賃貸に3人で住んでます。
めちゃくちゃ怖いですよね、津波シュミレーションのニュースありましたもんね。
ハザードマップを見ると防波堤のおかげで浜松市はずいぶん被害が抑えられる方だと思います。うちは一応鉄骨の2階に住んでるので部屋が浸かることは無さそうですが、家や車や土砂がどのように濁流となって流れてくるか分からないので心配です。
電気は復活まで3日、ガスは1週間以上と言われてます。つい昨日、食料などの備蓄品を追加で揃えました!1週間分の食料と水は備えました。もし家に取り残されても生きていられるように。
あとは実際津波が来たら使い物になるか分かりませんが、車のガソリンは半分以下にならないようにこまめに満タンにしてます。あとはガスコンロ、携帯トイレもあります。モバイルバッテリーも常に充電満タンにしてます。
津波が来るってなったら自宅に篭ってるか避難所に行くか、車で高台に行くか、今でも悩んでます。
みんな、考えなきゃいけないことってわかっていても怖くて考えたくないんですよね。実際本当に来るかも分からないし、今来るかもしれない。
私はぶっちゃけ割り切ってます。助からなかったらそれはそれでしょうがないなと。でも次引っ越したり家を建てるとしたらやっぱ津波の心配がないところがいいなとは思ってます。
適度に備えて、適度に恐れる。あまりに考えすぎちゃうと自分の心にも悪いです。でも本当に耐えられないなら思い切って高台に引っ越すのもいいと思います。建ててもらったお家は賃貸にでも出して収入もらいつつ、、、とか。ご家族にも気持ちを吐き出して話し合ってみるのもいいかもしれません。
大丈夫ですよなんて無責任なこと言えませんが気持ちは一緒です。
-
mana
お返事ありがとうございます🥲
電気やガスの復活するまでの期間知りませんでした。
すごく参考になります…色々準備頑張ります。
なるべくマイナスに考えず、絶対生き延びてやる!!という考えに意識を向けて前向きに行動していきたいです。- 4月6日

はじめてのママリ🔰
私も義母たちが建てた家に
住むはずでした
お金もかからないし
すごくいい条件でしたが
私は生まれた時から高台の方で
安全なところにいたので
最後の最後まで悩みましたが
辞めました!
私たちだけ高台の方に引っ越しました
-
mana
お返事ありがとうございます✨
そうだったんですね🥲
わたしも地元は高台の方だったのですが、あまり地元が好きではなく…今住んでいるところが本当に心地よくて大好きで離れたくない気持ちはあるし、津波もギリギリ届かないとは言われているけど確実ではないのでかなり怖いです。- 4月6日
mana
羨ましいです🥲
今住んでる家、義母が建てたいと言って義母が建ててくれた家なので引っ越せなくて😭