※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろいろぱんだ
お金・保険

生活費や家事分担について悩んでいる女性がいます。夫の収入が少なく、家計が厳しい中、育児休業中で体調も不安定です。家事負担が少ない夫に対する不満もあります。工夫やアドバイスを求めています。

生活費、家事分担について

長女4歳、次女1歳、夫婦4人家族です。
月に住宅ローン、管理費で14万円出ていき、4月から保育園のお金が5万円程度かかりこれは減らせない部分です。
また、子供個々の学資保険と財形貯蓄が約7万かかります。

主人20万、それ以外は私が払い、子供の保険や財形貯蓄、固定資産税や他税金関係も私が払うことになっています。
はっきり言ってこの物価高、育児休業手当金で収入もへりやっていくことが出来ません…

主人にお金がないと言っても貸そうか?と言われる始末。
しかも主人には住宅ローン返済に550万円以上貸していますが返してと言っても返す気配はありません。

主人は結婚してからお昼外食だったのをお弁当持ちになり、朝食も作って持って行かせています。

子供の貯金や昔趣味だったギターなどを売りなんとかやっていましたが本当きついです。
食費も半額のものや割引のものを買い冷凍したりして何とか回していましたが先週から昔罹患したパニック障害が出てしまいもう限界かな?と思っています。
昔、仕事が忙しく体調を壊し精神科に入院したことがあり、双極性障害、睡眠障害、パニック障害、摂食障害、解離性障害、アルコール依存症と診断されたことがありますがその時の私を見たことがないので主人はよくわかっていません。

来月から復職する予定ですが家のことを何もしない主人が居るため本当復職してやっていけるのか不安でもあります。
旦那の家事負担はゴミ出し(出すだけですが最近は私が夜に出しに行くのでやっていない)いる時は子供のお風呂(入れるだけ)のみ。休日子供を主人のみで遊びに連れて行ったりもしません。

皆さん工夫されていることがあれば教えていただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく家事はやらない事。

私がルーズなのもありますが、後回し、やらなければやらないほど、どんどん旦那のやる回数が増えていきました。

ゴミ出し、
おもちゃ片付け、
掃除機、
麦茶作り、、、などなど、

まぁ名もなき家事は、
私はやったりしてます。

子供優先で生きてたら良いをモットーに、全部やらなきゃ!よりは、なるべくやる。できる人がやる。