
担任の先生が退職してから息子が不安定になり、特に退職した先生を探している様子です。どうフォローすれば良いでしょうか。
現在通っている保育園で担任の先生が退職し2週間経ちますが、息子が不安定になっています。
ぐずる事が増えたので中耳炎など体調が悪いのかと思い病院に行きましたが特に問題なく⋯
月齢的にもイヤイヤ期に突入してもおかしくないので、そのせいかな?と思っていました。
でもここ数日、登園/降園時にやたらとキョロキョロするようになり、職員室や更衣室を指差して入りたがるようになりました。
当初はその行動の意図が分かりませんでしたが、退職した担任の先生を探しているんだと気付きました。
3月に入ってからは、おそらく新年度入社の先生達が日替わりでフォローに入ってくださっていたので
普段と違う雰囲気を感じ取ったのかもしれません。
今朝、もう1人の担任の先生、補助の先生、クラスは違うけどとても可愛がってくれた先生も退職されることが分かり、息子も大好きで懐いていたので
しばらく不安定な状態が続きそうで心配です😭
先生方には大変な中でお世話をして頂きとても感謝しております。
同じような経験のある方、不安定なお子さんをどのようにフォローしましたか?😢
- いももち(1歳7ヶ月)
コメント

すず
子どもも慣れてくれるので
ママが同じように
不安にならずに
一緒にいるときは
ひたすら愛情注いであげれば
それでいいと思います😊
息子も娘もそのタイプですが
しばらくすると慣れていくと
思います!
いももち
ありがとうございます😢
私の不安が息子に伝わっていたかもしれないです⋯
家にいる時間は家事後回しにして息子とたくさん遊んで
新しいお友達と先生に会えることをもっと明るく伝えていこうと思います!🥺✨️
すず
敏感な子は特に雰囲気を
かんじとるので
できるだけママは平常運転
してあげてください😊
あえて伝えなくてもいいと
思います❣️
ぐずったときに
とにかくハグして大丈夫だよ
安心する場所はここにあるよーて
たくさん愛情注いであげると
その子自身が落ち着いて
がんばる源になるので
保育園のことをプラスに
伝えなくても
ママがいるよってことが
伝われば保育園も自然に
楽しめる場所になっていくと
思います❣️
いももち
ありがとうございます😢✨️今のところ、あえて伝えるようなことはしていないのですが
私が先生たちとのお別れが寂しくて息子の前で涙目になってしまいました⋯😭悲しむのは今日までにして明日からは平常運転でいきます!
すず
気持ちはめちゃくちゃ
わかります😭
息子さんのためにも
がんばりましょう🥰