※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に渡したお小遣いやお年玉の使い方について、親が口出しすべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか。

お小遣いや、お年玉の一部を子供達に渡してるんですが、使うタイミングや金額は親が口出しますか?
もらってすぐにラジコン買おうとしたり、そのお金でガチャやゲームセンターで使おうとするので、つい「ちょっと待て」と言ってしまいます💦
彼らのお金なので静かに見守るべきですか?
みなさんどうされてますか?

※渡さない、等のアドバイスは不要です。

コメント

ママ

子どもに任せています!
上の子は貰ったらすぐ使うタイプでいつも金欠、下の子はじっくり考えて使うタイプでお金持ちです😂
上の子は散財が過ぎた経験から、最近は一緒に管理してお小遣い帳をつけるという方法に落ち着きました。
失敗も良い経験になったと思います😊
下の子もある程度の計算が出来るようになったらお小遣い帳をつけて管理させようと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    使いすぎるのも経験のうちですよね。
    確かに好きに使わせて「お金が足りなくなる」ということを身を持って知ることも大事ですよね😁
    お小遣い帳、参考にします!
    コメントありがとうございました☺️

    • 3月31日
ママリり

最初のうちは使ってもいいけど追加のお小遣いは無しと言ってました!
でもすぐに使い方を考えて今は自分でしっかり管理しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに「足りないから頂戴」を覚えると偉いことになりますよね💦
    1度好きにさせてみて、本人自身で考えさせるのも大事ですよね😁
    コメントありがとうございました☺️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

基本的には好きに使わせてますが、欲しいものがあるわけじゃないのに「お金が使いたい」って理由で何か買うもの探してる時はさすがに口出します‪💧‬

使い切る勢いで買い物してる時も一応、今日全部使い切らなくてもいいんだよ、残しておいたらまた今度欲しいのあった時に買えるよなど、アドバイスくらいはします💬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!
    取り敢えず何か買いたい、みたいな感じなのでついつい口出してしまうんです💦
    気分屋ですぐ気持ちがコロコロ変わるので、本気で欲しいのかどうか、見極めが難しい😖
    でも使ったらお金はなくなる、ということを知るのも大事ですし、ある程度は見守っていこうと思います!
    コメントありがとうございました☺️

    • 3月31日