※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
ココロ・悩み

上の子が赤ちゃんのお世話で母屋に預けられ、ママを避けるようになったことに悩んでいます。育児に疲れ、旦那からの理解も得られず辛い思いをしています。どうすれば良いでしょうか。

上の子の話です。
2人目が生まれて、赤ちゃんのお世話で上の子は母屋(敷地内にいます)に預けっぱなしでした。
そしたら、母屋が楽しいみたいで、ママを避けるようになりました。赤ちゃん還りでいたずらをしたり邪魔しに来たりしてよく怒ってたので、ママのこと嫌いになったのかもしれません…。お風呂もママとは嫌。ばあばと入る!と言って母屋から帰ってこようとしません。
何よりママのことを避けられているのがとても辛くて、育児をしながら初めて泣いてしまいました。
旦那は育児休暇は取れないどころか、毎日遅くなるとかで1人で寝たいと言って2階に上がっていくし、私が泣いていてもどう声をかけて良いのかわからない態度。すごく辛いです。
上の娘に避けられている理由として思い当たるのが、この前、義母に「母屋で寝させる方が楽でしょ?家に連れて帰ると大きな声で騒ぐし大変でしょう、どっちが良い?」と聞かれたので、「正直言うと、夜はこの子がいない方が私は寝れますね」と話してしまいました。その時、従兄弟の男の子〔上の娘と同い年〕もいてワイワイ騒いでいたので娘に聞こえたかどうかはわかりません。
2歳9ヶ月になるんですが、「ママから要らないって言われた」と思ってしまったんでしょうか?私は、辛くて食事も喉を通らない程泣きました。
新生児のお世話にいっぱいになってしまっていて、つい本音をポロリと漏らしてしまった。でもそれは、1人で2人を見るのは大変という意味であり、決して上の子がいない方がいいなんて思っていません。
旦那には優しい言葉をかけてもらいたかったけど、そんな言葉もなく、私は強いと思われています。
もう自分で解決するしか乗り越えるしかなく、心が折れそう。
娘がもう家に帰りたくないと言わないか心配で不安です。

私はどうすれば良いのでしょうか。またママ大好きと言ってもらえる日が来るのでしょうか。

コメント