
保育園に入れることは理解しているが、娘と離れるのが寂しくて不安です。他人に預けることに抵抗があります。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
保育園にいつかは入れなきゃいけないことは自分でも分かってるんですけど…娘と離れられない🫠寂しすぎる🫠子どもと関わる仕事をしている身ですが、他人に預けられないと思ってしまってます🫠(保育園の先生、幼稚園の先生、シッターさんがどうとかそういうことじゃなくて)
保育園に行けば、家で私といるよりも確実にたくさんの経験ができるし、お友達と関わることも大切だと思うし、色んな菌をもらって(笑)、強くなっていくことも大切なのはもう十分に分かってるんです。それに、行事に参加したり、制作した作品を持って帰ってきたりするのを想像するのは楽しみすぎます。でも…寂しいし、他人に娘の命を預けられない…
同じような方いらっしゃいますか…どうやって気持ちに踏ん切りつけて保育園に通わせてますか…または通わせる予定ですか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

あーや
わかります🥺
誰よりも近くで娘の成長を感じていたいです。でも、育休は2歳までしかとれないので😢2歳までべったり一緒にいる予定です。
イヤイヤ期が来て自宅保育に限界を感じる頃がくる!って聞きますが私もそうなるのかなぁ?と💦
今は可愛くて離れたくないです。

はじめてのママリ🔰
寝返りもハイハイも一歩も私が初めにみたのと、可愛いけれど、育児をする私の身がもうしんどくて…
初日〜親子共ないてましたが、ある日子どもが泣かずにバイバイして。
強くなりましたね。
わたしはまた泣いてましたけど^^;
休日でカバーして、
またお互いそれぞれの地で頑張って週末を迎えるという生活ができました。
-
はじめてのママリ🔰
可愛いのと、育児がしんどい時とありますよね😖
バイバイする初日、想像だけで私も泣けました😭
その生活になれば、少しずつなれていくものですかね🥲- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
いつもは泣きついていたのが、いつしかあっさり教室に…という日が突然きました。
成長ですが、こっちが子離れに寂しさを感じましたね。- 3月31日

なーまむ
あ〜わかります😭
可愛すぎです離れたくない
成長を1番近くで見ておきたいですっ😭
うちは自営業で週3我が子と出勤
週3親に預けてみてもらってます!
歳が近い子に会うと嬉しそうだし
そろそろ歩き出したら保育園かな〜とな
でも病気もらいたくないな〜
わたしたちが移ると営業できないな〜
でも免疫付かないよな〜っと
母は葛藤しております😢
-
はじめてのママリ🔰
成長を1番近くで見たいのもあるし、離れるのが寂しすぎる…けども色んなことを経験してもらいたい…葛藤ですよね😭
- 3月31日
はじめてのママリ🔰
やっぱり離れたくないですよね?😭よかった、私だけじゃない😭
確かに、イヤイヤ期がきたら逆に「保育園行ってくれぇ」と思う日が来るかもしれないですね🥹笑