
看護師で育休中。仕事復帰や2人目計画で悩んでいる。3つの選択肢あり。夫と話し合い中。他の方の意見を聞きたい。
色々な考え、思いが巡ってもやもやしているので質問させてください。
現在育休中の看護師です。
仕事復帰、2人目計画について悩んでいます。
今のところ3つの選択肢で迷っています。
①1年育休取得
時短で仕事復帰
2歳差で出産
②1年半育休取得
復帰せずそのまま産休
2歳差で出産
③1年半育休取得
時短で仕事復帰
3歳差で出産
①については職場的には一番良さそうですが、育休を延長できる状況ではあるのでできる限り延長したいです。
また、時短復帰のため第1子のときより手当が減ってしまいます。
②については職場的には一番良くないとは思いますが、第1子と同じ手当を頂けるのでいいと思っています。
しかし、妊娠中、出産後、第1子の面倒を見るのが大変ではないかと不安です。
③については3歳差は経済的負担が一気に来るのが心配です。また時短復帰のため第1子のときより手当が減ってしまいます。
夫婦でも話し合っていますが、
夫は歳の差にこだわりはない。
私は2.3歳差で出産したい。
です。
同じように迷っている方、また迷った結果こうした、何でもいいのでお話を聞きたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- みみ(8歳)
コメント

いちご
私、②です!
職場的によくないとのことですが
私は職場の方に、正直戻ってきても
すぐ妊娠されてまた休まれるよりは
長く休んでそれから働いてくれる方がいい!
と言われましたよ(^^)
確かに、第一子のことも見ないといけないので
そこは大変ですが、手当も多くもらえるし保育園に行ってない分金銭的な支払い等もなく
余裕をもって過ごせてます!

☆ゆうこ☆
私は3歳差くらいがいいかなーって思います☆
どれにしろ、正直そんなうまく授かれる訳じゃないので・・・私なら妊娠してから考えます💦💦
偉そうにすいません(><)
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
そうなんですよね、結局うまく授かれるかわからないので…運命に任せるのもありですね(^^)!!- 5月22日

退会ユーザー
私も②希望です。
妊活頑張って妊娠しなければ復帰しますが、できればそのまま2人目授かりたいものです😭
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
②希望の方がいらっしゃって心強いです!!ありがとうございます!!- 5月22日

sugar-moon
うちの場合は、職場のことも考えてとりあえず復帰しました。
私も病院勤務なのですが、人が余っている職場ではなく、産休育休中の自分の分の仕事が、他の職員に割り振られている状況だったことと、復帰後に子供が病気をした時にも迷惑をかけることがあるため、職場に対してなるべく迷惑をかけない努力をしていることが大切かなぁと考えてそうしました。
ただ、復帰しても時短がとれない職場なので、ハードではあります。
でも今年度はブランクがあることと、子供の病気で休むことを念頭においてか、仕事の割り振りがゆるいので、出来れば今年度中に妊娠して、2歳~3歳差で下の子を産みたいと思っています!
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
迷惑をかけない努力をするって素晴らしい考え方だと思います!!
時短がとれないとなると大変ですね(>_<)
ブランクはどうでしたか(>_<)?やはり1度復帰しておいて良かったと思いましたか??- 5月22日
-
sugar-moon
復帰はしておいて良かったです!
大変ですが、案外仕事を忘れてる部分もあり、一度も復帰せずに3年とか休むとヤバかったなぁと思います(^_^;)
あと、認定保育園が決まらない中での復帰だったので、職場の人も大変だねって感じで、心証も良かったようです。- 5月23日
-
みみ
3年休むことによる代償は大きいですよね…1年でも不安なのに(^◇^;)
やはりその職場で続けていこうと思うのならば休み方も考えたほうがいいですよね(>_<)- 5月23日
-
sugar-moon
そうですね、私は今の職場で長く働きたいと思っているので、やっぱり一緒に働く人の気持ちが大事でした(>_<)
これが今後産休育休とるような自分より若い子たちも多い職場だったら良かったんですが、うちは40歳以上の独身女性が多い職場なので、余計に気を遣いました(^_^;)
復帰後の働きやすさや、二人目の時にも嫌な顔をされないためにはベストだったと思いますし、子供も保育園は保育園で楽しそうなので、これで良かったと思っています!- 5月23日
-
みみ
それは気をつかいますね(^_^;)
sugar-moonさんのご判断とても素敵だと思います(^^)
私は私だ!と割り切れればいいのですが何かと気にしてしまう性格なので決めきれずにいます。
自分で決めたこととはいえ、やはり人から嫌な顔をされるのはいい気はしないですもんね。納得のいく答えを出したいです(>_<)- 5月23日

ゆうこ
私も看護師で同じ状況で読んでてすごく共感しました!私は今のところ1年で復帰予定ですが内心はこのまま2人目がほしいと思っています。旦那も早目にと思っているみたいです。しかし一歳の子どもを育てながらつわりは辛いしその状況で仕事なんてとてもじゃないけど無理だなと最近思ってます💦時短にしたいですが職場でいろいろ言われたり待遇が悪くなるのも嫌だしほんと悩みます💦
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
看護師!しかも同じ状況の方がいらっしゃるだなんて本当に嬉しいです!!
私も最初は1年で復帰する予定でしたがだんだん考え方が変わってきて迷うようになりました。
第1子のときつわりで辛くてもなかなかまわりには伝わりにくいし辛いながらも仕事をしないといけなくて大変でストレスも溜まりました。
でも第2子を自分でみるとなると大変さに自分の子どもにストレスを感じてしまうのではないかとも思い、そのあたり未知ですが不安です。それだったら保育園で思いっきり遊んだ方がいいのかとも…。
すみません、色々な思いがありすぎて長文になってしまいました(/ _ ; )- 5月22日

どれみちゃん♪
①か③です!
復帰後の妊娠だったら産休までお給料入るし。3歳差が丁度いいかなと!
-
みみ
コメントありがとうございます!!
お給料入るの大事ですよね(~_~;)- 5月22日

退会ユーザー
②が1番負担がないのでは?と思います。
まさに私が今そうなんですが…
認可が決まらないこともあり、育休を1年半取り、認可外がやっと決まりギリギリのところで復帰しましたが、復帰1週間前になり2人目発覚し、今はつわりがひどい中仕事に通ってます。
正直しんどすぎて、復帰前につわりが落ちつくまで休ませてくれとお願いすれば良かったと思いますが、私に妊婦しましたという勇気がなく、ズルズルとここまできてます。
身体はしんどく子供の相手なんてろくに出来ません。
なので復帰せずにそのまままた取得した方が絶対にいいと思いますよ😱
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
つわり中は仕事も大変ですが通勤も大変ですよね…。体調大丈夫ですか?!無理なさらないようにして下さい(>_<)
すぐに妊娠すると妊娠しましたと第1子のときのように、すっと言える自信私もありません。
とても参考になりました!ありがとうございます!- 5月22日
-
みみ
ちなみに復帰してからもらえるお金ってありますか??
職場の制度によっても違うと思いますがよろしければ教えて頂きたいです!!- 5月23日

さきと
教員をしていて育休中の身です。うちは最長3年取れるのでまた違うとは思いますが、私も家族計画で悩んでいたのでコメントさせていただきました。
仕事柄、年度途中で復帰というのはしづらいし、復帰してすぐまた産休というのも嫌だったので第一子の育休中に二人目をと思っていました。みみさんでいう②の選択肢ですね。
本当は2歳差で…と思っていましたが年子になります。職場からは早く戻ってきてほしいと言われ、自分的にはもう一人産みたいし、なるべく無給期間は少なくしたいし…改めて考えると年子になり良かったのかなと思っています。
きっと二歳差や三歳差より子育ては相当きついのでしょうが、それも経験かなと。
三人目は、復帰して転任してしばらく経ってからと思っています。
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
私も最長3年とることができます!でも3年とるとなると3年後看護師として復帰するのがとても大変なのではないかと思っています。でも結局続けて2人目妊娠となると3年休むことになってしまうんですけどね(^◇^;)
年子もいい部分いっぱいありますよね!
子ども用品もそのまま使えるし、赤ちゃん返りも少なそうですし(^^)!- 5月23日

おこめぱん
おなじく育休中です。
1年で時短仕事復帰の予定でしたが、保育園に落ちて半年育休延長中です。
国の法律で2年間育休手当てをもらえるようになりましたよね。
第2子を妊娠しなかったら2年育休取得し、その後時短で仕事復帰する予定でした。
ですが、最近になって妊娠発覚!!
1年半育休→復帰せずにそのまま産休→2年育休取得→時短仕事復帰
このような形になる予定です。
つまり②ですね!
復帰せずに産休に入ることになったので職場への報告がかなり気まずいです。特に私の部署は人が足りない上に、産休取得者が私第一号なんです…。産休育休への理解がかなり薄い…。(>_<)
ですが、そんなこと気にしててもしょうがない!職場は私の人生の一部でしかない!夫婦の人生設計は夫婦で決めるもの!2人分続けて育休取って、そのあとしっかり仕事復帰すればいいじゃないか!と前向きに考えています。
みみさんも二人目を考えているなら、時短で少し仕事復帰してまたすぐ育休に入るより、まとめて育休取ったほうが職場としても任せる仕事のことを考えるといいのではないでしょうか!
制度としてもらえるお金はがっつりもらっちゃいましょう!
なんてったって、産休入るまでつわり・疲労・仕事を両立して頑張ったご褒美ですよ\(^^)/
-
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
なるほどなるほどと読ませて頂きました!!とても参考になります!!
私がそうじゃないかなぁと考えていたことを力強く代弁してくださっているように思いました(^^)!!
そのまま産休に入ることに後ろめたさがありましたが…そうなんですよね!!今まで頑張って働いてきたからこそ利用できる制度ですよね!!
2年間育休手当がもらえるようになったの本当にありがたいですよね!1年半以上延長するとなると無休になる…と思っていましたが選択肢が増えてありがたいです!
利用できるものは利用しようと思います(*^^*)- 5月23日
-
みみ
ちなみにですが1年半育休取得し、再び延長して2年育休取得したい場合は保育園に落ちたときの通知書が再び必要なのですか??なくても理由があれば延長させてもらえるのでしょうか??
- 5月23日

☆★
私も②を狙っています😀
-
みみ
同じ9ヶ月ですね(^^)
コメントありがとうございます!!- 5月23日
-
☆★
本当ですね🌟😁
私も上の方の2年育休のコメントが気になってます🌸😛- 5月23日
-
みみ
先輩ママの話は本当にためになりますね(^^)
Youさんの職場はさらに育休を延長して産休に入ることをOKしてくれそうですか?!- 5月23日
-
☆★
元々うちの会社はスタッフが大勢いる為、私一人が抜けても痛くも痒くもないのですが、今日会社に連絡したら延長大丈夫そうでした😀- 5月23日
-
☆★
ちなみに今日区役所に行って、育休2年取れるか聞いてみた所、まだその制度にはなっていないようでわからないと言われました。
私もニュースを見た限りではこれから数年以内位に決まる制度なのかな❓と思いました💦💦- 5月23日
-
みみ
私も総合病院でスタッフはたくさんいるのですが、全体的に人は足りてない状況なのでいい顔はされなさそうなんですよね…
会社にどのように伝えましたか(>_<)?
1年半とることについて伝えましたか?
続けて産休とりたいことについて伝えましたか?
差し支えなければ教えてください!
私も区役所に聞いてみたのですが、そうなんですか?知らなかったです。と言われました!笑- 5月24日
-
☆★
会社は総務に電話をしたので直接上司には話してませんが、とりあえず、
保育園を探しているので区役所の方から会社に在職証明書を書いて頂くように言われたのですが、送らせて頂いても宜しいでしょうか?
と聞いた後に
万が一保育園に入れなかった場合は育休延長出来ますでしょうか?
とお伺いしました💡😁- 5月24日
-
みみ
私もちょうど証明書の依頼をしているところです(^○^)やはり状況一緒ですね!笑
私も受け取りのときに聞いてみたいと思います☆- 5月24日

y
私の場合は①になりますが、年子希望だったので育休中に妊娠し悪阻の時期を終え、4月から復帰をしました。
-
みみ
コメントありがとうございます!
妊娠された状態で復帰されたのですね!
それはすごいですね!!
ご無理なさらないようにしてくださいm(_ _)m- 5月23日

おこめぱん
少し力になれたようで良かったです!
1年半育休延長したのち、再度<認可保育所の不合格通知書>を会社に提出することが必要になります。
育休手当を取得するということは国からお金を頂くことになるので、必ず書類は必要になります。
夫婦で話し合って、悔いの残らない方法を選んでくださいね(*^^*)
-
みみ
少しどころかとても参考になっています!!
そうですよね、そう簡単なことではないですよね(>_<)
みなさんから助言を頂いたおかげで自分がどうしたいかみえてきました!
本当にありがとうございました(*^^*)- 5月23日

ミルポ
私も看護師です。
①を選択して第2子を2歳差で妊娠中です( ˊᵕˋ )現在、時短で日勤のみ9時~15時40分までの病棟勤務。9月7日からまた産休に入ります。
私の住んでいる地域は、保育園が超激戦区なので、②の選択肢はなかったです。2人同じタイミングで同じ保育園には絶対入れないので、職場復帰が難しくなるからです(∩´﹏`∩)兄弟が保育園に入園してると、2人目は保育園に入りやすくなるので、次の育休は長くとる予定です(*´ο`*)
-
みみ
コメントありがとうございます(*^^*)
参考になります!!
地区によって様々ですよね(~_~;)
地区の情報を得たうえで考えないといけないですね!!- 5月23日
みみ
コメントありがとうございます(/ _ ; )
そうやって、職場の方に言ってもらえると心置きなく再び産休に入れますね(^^)☆
保育園のお金もかからないのでそれもとてもメリットですよね!!その分こちらが子供の体力についていけるか、我が子とはいえストレスが溜まらないか心配ですが、大丈夫ですか(>_<)??
いちご
正直、きついな~と思うこともありますが
今思えば年の差がちょうど良かったのかな~と思います!
上の子が1歳になったばかりの時に妊娠発覚し
まだ歩いてなかったので
つわり中に走るわが子を追いかける…なんてことも無かったですし
それから下の子出産までに
歩くようにはなりましたが
まだそんなに走り回ることは無かったので
大きなお腹で追いかけるようなこともなかったです!
もし今妊娠したとしたら
上の子が活発で走り回るし遊びもどんどんハードになってきたので…笑
なので確かに家で2人の保育は大変なことも多いですが
家事と2人のお世話してたら
あっとゆう間に一日終わってます(笑)
正直、きつくて少しの期間だけでも
無認可にでも預けて自分の時間を作ろうかなとか思ったこともありますが
仕事を復帰してしまったら
2人の子とこんなに長く一緒にいられることも無くなるので
今の時間を大切にしようと思います♡
ちなみにうちは、1歳7カ月差で
2学年差です!
みみ
お返事ありがとうございます!!
嬉しいです!!
なるほどなるほどと読ませて頂きました!!とても参考になります!!さすが2人目を経験されているママさんは違います(/ _ ; )
赤ちゃん返りはどうですか??
3歳差だと上の子が下の子のお世話をしてくれると聞きますが、2歳差はまだ状況がわからず赤ちゃん返りがすごいと聞きますが…。
いちご
私で力になれることでしたら
何でも聞いて下さいっ☆
赤ちゃん返りは私も心配してたんですが
意外にも無かったんです!
まだまだ動いたりもせず
寝てる時間の多い時期はベビーベッドに寝かせて
出来るだけ上の子と遊んだりしてました!
上の子が女の子なのもあるかもしれませんが
下の子が産まれる少し前にメルちゃんを買って渡してたので
私が下の子の授乳中などは
真似してしてますよ(笑)
今はもう下の子も動き回るので
一緒に遊んでます(^^)
みみ
またもや参考になるお返事!ありがとうございます!!
私も第1子は女の子です☆
私もメルちゃん買って渡します!笑
魔のイヤイヤ期と言われる2歳はどうですか??自分で24時間面倒みるのも、仕事しながら面倒みるのもどちらも大変ではあると思いますが…(>_<)
24時間対応するのもまいってしまうのではないかと…。
いちご
お返事遅くなってすみません(>_<)
イヤイヤ期は確かに今真っ最中です!
いきなりスイッチ入ったように
騒ぎます…笑
でもそれも下の子がいるからなのか
話で聞いてたよりはそんなにないと思います!
これからかもしれませんが…
24時間一緒にいるのは正直きついときもあります(>_<)
完全に慣れてしまいました。笑
タイミングよく二人でお昼寝してくれたときとかに
チョコレート食べたりドラマ見たり息抜きしてます(笑)
みみ
いえいえ、お返事ありがとうございます(/ _ ; )
そうですよね、楽しいことばかりではないですよね、キツイですよね(^◇^;)
そして、育児向きのひとや仕事向きの人もいて様々なので感じ方も違いますよね☆
よく考えて答えを出したいと思います!
本当にありがとうございました(*^^*)