※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳を過ぎた息子が、ママ以外では寝かしつけができず困っています。旦那に寝かしつけをお願いしたい時もありますが、泣いてしまいます。似た経験の方は、どのように対応しましたか。

夜、パパと眠れない息子について

1歳前までは
夜の寝かしつけはママでもパパでも泣くことなく
すんなり眠れていましたが
1歳過ぎたくらいから
ママでないと寝室でギャン泣きする様になりました。
なんなら、リビングでおやすみと声をかけて
旦那が抱っこすると暴れてまくります💦
寝室から泣き声もすごい音量で聞こえてきて...


でもわたしも家事があったり
歯がまだ1本しかない息子の離乳食の作り置きを
作らなきゃとで
どうしても旦那が寝かしつけに入ってほしい時があります。
可哀想ですが...😭


こういった経験された方、どう対応しましたか?
泣いてるからパパと代わる
泣いててもパパに寝かせてもらう
など
経験談やアドバイスありましたら
お願いいたします🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

今年6歳になりますがようやくぱぱと寝れるようになりました🥹
慣れるまではぱぱもままも気持ち的にしんどいとは思いますが耐えて寝てもらうしか無いのかなと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    6歳🥹🥹🥹可愛いですが大変でしたね😅💦

    慣れですよね🤔
    普段からもう少し寝かしつけやってもらおうかと思います☺️

    • 3月31日
piyo

うちも下の子は赤ちゃんの時からパパともわりと良く一緒に寝たり、パパが寝かしつけしていたのに、保育園に行きだした1歳4ヶ月くらいからパパとは寝たくないってなりました。

仕方ないので、私が寝かしつけして寝ています。
その分、パパができる家事や育児を変わってもらったり、どうしても自分がやる事があって寝かしつけできない時は抱っこ紐でおんぶして家事をしたり、、、
おんぶだと、寝る時もあれば寝ない時もあって、寝なかったら用事が終わったら寝かしつけをしてます。

私がいると子供もママ〜!ってなりますが、出かけていていないとパパと寝たりしてます。
あと、気分が良い?のか限界?だとパパとも気づいたら寝ている時もあったりするので、そのうちパパさんともまた寝れるようになるかもです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうなのですね🤔
    我が子も保育園始まるから余計に嫌〜ってなりそうです😅

    おんぶで家事🫣💙🩵
    すごいです!


    寝れる様になるまで気長に付き合ってみます☺️💦

    • 3月31日