
育休中の女性が、派遣先の退職後の保育園利用について相談しています。就労証明書の勤務時間と実際の預け時間が合わないため、役所や保育園に退職理由を伝えるべきか、会社に証明書の修正を依頼すべきか悩んでいます。
派遣の正社員として働いていて育休中です。
4月から派遣先でフルタイム勤務、標準保育時間で保育園に通う予定でした。しかし、3月末に会社側から他の人に決まったと連絡があり、会社を退職することにしました。
会社都合なので復職証明書は書いてくれます。退園にはならずに済みます。
慣らし保育までは育休延長して、慣らし終了後に有給消化し退職予定です。その後求職に切り替えたいと思っています。
派遣先は8時半〜17時半までの勤務予定だったので、7時半頃預ける予定でした。
しかし、実際には職場には行かないので早くても8時半頃に預けたいのですが、就労証明書の勤務時間と矛盾するので厳しいですかね?
役所と保育園には会社都合で退職になったことを伝えるべきですか?
それか、会社に頼んで就労証明書に時短勤務で働いていることにしてもらってもいいでしょうか?
- nmama(1歳1ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの
会社都合で退職になった旨は伝えた方がいいです!
その上で求職中(もしくは有休消化中)は8:30以降の登園で問題ないと思います!

nmama
明日役所に問い合わせてみます!
基本休みの日は自宅でとのことなのですが、せめておやつ食べるまでは居させて欲しいです🥹
nmama
伝えた方がコソコソしなくていいですよね!
有給消化中は仕事してないので保育園預けないで下さいと言われるのが心配なのですが、そこは園次第ですよね🥲?
フレッシュなれもん🍋になりたいの
職場変わったりなどあれば基本は届出必要になるかと思うので変更点は知らせた方がいいですよー!
園次第な部分はありますが、その間に転職活動するのであれば預けることはできると思います🤔
預けても早めにお迎え来てくださいね〜と言われるかもしれませんが😂