※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が2歳の娘の体型についてルッキズム的な発言をし、不安を感じています。食事のバランスは大切ですが、今は成長を優先したいと考えています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

ルッキズムな発言をする旦那について

ぽっちゃり気味の2歳娘に対しての旦那の発言に違和感感じてます

先日2歳になったばかりの娘がいます。
身長88センチ体重13キロと2歳0ヶ月にしては大きめなのかなと私自身も思ってはいます。
そんな我が子に対して旦那が
「デブになったら可哀想。まじでデブにしたくない。この体型大丈夫なの?」と言ってきます。
確かにお顔がまん丸で友人の子と比べてもぽっちゃりさんに見えますが今のうちからそんなことをそんなに気にしなくちゃイケナイ?と私は思っています。
もちろん食べすぎは良くないし、バランスの取れた食生活は大切だと思うのですが、今は美味しいものを沢山食べてすくすく育ってくれればいいと思うのですが、ママリの中でも我が子の体重を小さいうちから気にしてる方が一定数はいるようだったので私の考えや知識が至らないのか?と不安になっています。
でも私は太っている=可哀想ってゆうルッキズムな人間にだけはさせたくないんです。
皆さんどう考えていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

太ってる🟰可哀想
とは思いませんが、
お子さんの体の管理をしてあげられるのは親なので肥満にならない程度に管理してあげればいいと思います💦

ママリ

幼児期のまんまるお顔は可愛くて仕方ないとしか思ったことなかったです!
大丈夫なの?って聞き方が腹立ちますね😡

はじめてのママリ🔰

カウプ指数的に普通のレベルなら気にしなくていいと思います!
指数的に肥満に当たるなら、コントロールが必要と思います!

脂肪細胞の数はほぼ3歳までに決まると言われてるので、将来太りやすいとかで悩まないようにするためにも、普通体型である方がいいかなと思いますが、スマートである必要はないと思います😊

はじめてのママリ🔰

旦那様の言い方ですよね💦

うちの子も2歳の時にママリさんのお子さんと同じくらいの体型で正直、私たちも心配しました😂
このままの体型で育つならお笑い系の道でいくしかないか🤣って感じ夫婦で話してました笑
けど、それは2人のルッキズムに対する価値観が一緒だったので違和感はなかったです💦

今は6歳になりますが、3歳くらいから引き締まってきて今は身長も高くモデルさんみたいだね✨と言われるようになったので、正直あのまま成長しなくて良かったーって思っちゃってます💦
それは親がいくらあなたは素敵だよ✨教えても、周りに「太ってるー!」って言われたら傷つくのは子供なので😢

MA

4,5歳はスラーっとした子もいるけど2.3歳は肥満じゃなくてもそこそこぽてぽてっとして見えるような?😳

活動量が増えればすらっとするし、私はお菓子やジュースを制限なしに飲み食いしてないなら別にいいんじゃないかと考える派です🤔
栄養バランスはもちろん良いに越したことないけど2歳児にそれを求めるとこちらのメンタルも潰れるし3歳以降からでもいいように思います😂

でも肥満は病気のリスク、生活の不便さはあるし気をつけてあげたいとは思いますが😊

ルッキズムに関しては旦那さんのデブ発言も、もう2歳ですしこの先園の先生や体格の良い友達、保護者の方にお子さんが悪気なく言ってしまうようになると思うので…旦那さんの太ってほしいくないという想いは間違ってないけど言葉選びや伝え方は変えられるといいですよね💦
子供に直接言ってなくても夫婦の話を聞いて、○○はよくないよねぇ!とか言い出すので…💦

ふふ

うちの娘は88cmのとき14kgでした(笑)

毎月保育園で測定していただいてるので、親の気のせいとかではない測定結果です。0歳のときから成長曲線は上の方でしたが、ちぎりパンになったことはなく、なんか女の子なのに筋肉で硬い触り心地の子です。仲のいい男の子のママにだっこしてもらったときに、硬い🤣と言われました。

甘いもの、脂質の多いものばかり食べさせて栄養が偏っていたり、本人もそれらへの執着が強くて依存してたら、体型以前に生活習慣病や虫歯とかの心配が出てくるかもですが、そうでなければ大丈夫かなと思ってました。うちは小食で間食もなし、たまに菓子パンを食べるくらいで、食べ物に執着は無いのですが、牛乳(低脂肪乳)をよく飲むので体重が多いのかなと思ってます。

もし気になるとしても、食事制限ではなくて、旦那さんが積極的に公園で休みの日必ず4時間とか全力で遊ばせるとかすればいいのに🤔と思います。