※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘の友達関係や言動について悩んでいます。公園での鬼ごっこで、娘が友達を仲間外れにする発言をし、結果的に友達が叩かれてしまいました。今後の対応や娘の性格について不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

娘の性格を直したい、、、

今年1年生の娘。
お友達Aちゃん、Aちゃんのお兄ちゃん(4年生)
娘、息子(4年生)で
公園で遊んでました。。
私は途中参加だったので、合流するまでの話は
Aママと娘に聞いた話になります。

2対2の鬼ごっこをすることになり
女子対男子で別れて、女子が鬼でした。
公園なので遊具の合間とかでもやっていて
娘とAちゃんがAちゃん兄を挟みうちにして
捕まえました。

そしたらAちゃん兄が激怒して
「挟みうちはせこい!そんなのルールにない!」と。。
Aママは、さすがに歳が違いすぎるから
挟みうちはありのルールにしよう!って言ってくれたのですが
Aちゃん兄は
「それはズルいし最初からそのルールはなかったから
挟みうちは無し!」「いやだー!」と納得せず。。
息子はどっちでもいいから、その場で無言で見てたようです。
すると鬼ごっこがなかなか再開しないので焦れた娘が、「もーA兄無しで鬼ごっこしよ」といってしまいました。
Aママが、それは仲間外れにしているからだめだよと怒ってくれたみたいなのですが、A兄はそこから機嫌がもっと斜めに。

結局鬼ごっこは再開されず別の遊びになったそうですが
A兄は娘とAちゃんがいる滑り台に
石を流してきたり所々機嫌悪い感じだったそうです。

ここで私が合流。

合流したあとは誰も喧嘩なく
普通に遊んでた感じでしたが
帰りにA兄妹がなにかしらで喧嘩になり
叩き合い、服の引っ張り合い、
うちのこたちはそれを遠巻きに見ながら帰宅。

その後もご飯食べに行く約束していて
同じ車で行こう!となったのですが
男女で別れて前の席と後ろの席どっちにするかで
娘とAちゃん対A兄で車の中で揉め。。
息子は事なかれ主義なのでそれをみていました。

私とAママが車から離れて荷物を取りに行った
少しの間に、車から泣き声が聞こえて急いで戻ると
娘とAちゃんが泣いておりA兄に叩かれた、と。。
頭と背中?かどこかを叩かれたらしく大泣きでした。
AママがA兄を、連れて離れたところで話を聞いてて
怒ってくれてましたが、その中で
女子も2人していやらしいことを言ってたね。と聞こえました。
Aママは叩いてごめんね、と謝ってくれましたが
A兄はスルー。その後も、車でものを引っ張り出して怒ってたので
それを私と他の子が拾ってました。

その後、ごはん屋さんに移動して
そこでは普通に仲良くご飯を食べてました。

帰りにAママから、公園からのことの顛末を聞きました。

叩いたことに対してのお詫び。
鬼ごっこのルールのこと。
娘がA兄は無しでやろうと言ったことに対して
A兄は不機嫌になりイライラが続き
最終的に叩いてしまった。
最初に娘に言われたことが嫌だったみたい。

とのことで、私も娘がそんな事を言ってたのをそこで知り
こっちこそごめん、と謝り、娘も帰りに叱りつけました。
自分が言われて嫌な気持ちになることを言わない。と。。
娘に聞くと、A兄がルールが違う!と言い怒っていて
鬼ごっこがなかなかできないから言ってしまった。。と
どんなことがあっても人を仲間外れにする
言動はいけない。違う遊びにする?って提案したらよかったよね、と娘には言い聞かせました。

娘は気が強く、少し生意気な発言をしてしまうことがあり
この先小学校でも不安です。。
今回の件も、叩かれたとはいえ
娘の言動が火をつけたところもあるので
友達関係うまくやっていけるのか。。

私の今回の対応、間違ってますか?😵

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い様じゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    私が見ていなかった時に起きたこともあるので
    向こうに謝りはしたのですが
    この対応で間違ってなかったのかな、と。。

    あと車の中のことは
    どっちも前の席がいいと引かず
    叩かれたらしいのですが
    それも、最初の娘の鬼ごっこの発言が長引いて怒ってたから、と言われたので
    正直そんな引きずる?と思ってました。。口には出してないですがね。。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんの性格直したいって書いてますが、内心は相手の対応や言動にモヤモヤしてるんですよね?

    4年生の子は年齢にしては、幼い感じはしますね🤔

    相性が悪い感じもします🤔

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    それはそうです、、
    娘が悪いのは前提ですが
    内心モヤモヤはしてます。。
    でもまず娘の言動から直さないとな、って感じですね。。

    相性悪いのはあります、、
    遊ぶのはしばらく控える予定です🥲

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁいつまでも怒ってるなら、抜かして遊ぼうってなる気持ちもわかります🤔

    それを相手の親が提案して、それは嫌だってお兄ちゃんが言ったら、ならお互い譲り合ってルール決めて遊ばなきゃ。って話に持っていけばいいのにって思いました🤔

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに娘の気持ちもわかります。

    私はいなかったので、
    その場にいたら
    ある程度止めれたかなぁとちょっと後悔です、、

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4年生でも年下に合わせてがまだ難しい子もいますよね🤔
    どちらかというと、相手の親御さんの方がお兄ちゃんのことで悩みそうな話だと思いました🤔

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、、。
    うちの上の子は穏やかなタイプで
    押し負けちゃうタイプなので
    そういう問題で悩んだことは皆無で。。いろんな性格あるんだなぁと思います😩

    娘の言動に気をつけつつ
    友達関係頑張っていこうとおもいます🥺

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

私も相性が悪いのかなと感じました。

そういう子は4年生なら全く珍しくないです。(教員です)

挟みうちを引きずっていたこと、「そんなに引きずる?と正直思った」と書いておられますが、Aちゃん兄にしてみたら、そのこと以外にも娘さんに対して小さな引っかかりが以前からたくさんあって、積もり積もってやってしまったのかもしれません。
ご飯も一緒に行ったりと距離の近いご関係のようですし、妹と同じ歳。更にその場に妹もいれば、半分兄妹で過ごしている時と同じ感覚になったのかなとも思います。
距離の近くない、あまり遊んだこともない年長の子と同じことが起こって、その場にAちゃんもいなかったとしたら、 Aちゃん兄はもう少しお兄さんな対応をした可能性もあると思います。

相性が悪い子達ってとことん合わないです。周りからしたら「そんなことで?」と思うことだったり、相手が違えば感情を抑えられるような出来事でも、相性が悪い相手だとトラブルになるなんてことは学校ではよくあります。
やっぱりそれは日頃の小さなモヤモヤの積み重ねなんですよね、、、
なので、娘さんの言動を心配されるのはごもっともだと思います。

・とにかくAちゃん兄とはしばらく遊ばない。
・わざわざ相手に聞こえる声で今回のようなことを言うのは、絶対に意地悪な気持ちが隠れていたはずだと娘さんに諭す。
ぐらいかなと思います💦

しっかり者で言葉も巧みな女の子のトラブルってなかなか難しいですよね😓

  • ママリ

    ママリ

    相性ありますよね。。
    うちの息子は、A兄と違うタイプで
    そういう場面で引きずったりとか
    全然ないタイプなのでわからなかったです😵
    いろんな性格の子がいますもんね💦

    たしかに、、
    今までA兄と喧嘩したことなかったので
    びっくりしましたが
    何か積もることが会った可能性もありますね。

    A兄は、息子にも昔噛みついたこともあったり(2年の時、息子の手があたって車のおもちゃが、倒れてしまい、謝ったら噛まれた)
    娘の他の友達の弟とかも突き飛ばしたり(おもちゃを倒したら突き飛ばされた)手が出るタイプなので
    相手が違ったらどうなっていたかは不明ですが、まぁ相性が合わないんだなと思うことにします😭

    娘も、A兄に叩かれてから
    痛かったし、もう遊びたくない、と言っています。 
    それはそれでいいのかなーと思ってます。

    娘はほんとしっかりしているというか
    大人みたいな喋り方するので
    トラブルが今後もないことを祈ってます、、

    • 3月30日